企画展「髙林和作―サバクに立つ画家の眼差し―」

    さかい利晶の杜 | 大阪府

    髙林和作(たかばやし わさく、1900‐1968)は、戦前から戦後を生きた堺出身の画家です。 髙林が生きた時代は、日本において、西洋画の受容と日本的油絵の創成が模索された20世紀美術の幕開けと重なります。多くの画家が独自のスタイルを切り開くなか、髙林は、青を基調に色の対比を意識しながら、線描を重ねる作風を確立させていきます。この手法には、20世紀初頭にフランスで起こったフォーヴィスムの影響がみてとれます。 髙林はフランスで学んだ時代から晩年にいたるまで、創作旅行や屋外制作を精力的に行い、多くの風景画を描きました。美術団体などに所属せず、個性や唯一の公募展出品先である京都市主催美術展覧会(京展)を中心に作品を発表してきたため、これまで画業が広く紹介される機会は多くありませんでした。髙林が世に出した全作品のうち3分の2は遺族から譲られ、出身地である堺市博物館に収蔵されています。生誕120周年を記念する本展では、堺市博物館のコレクションの中から、髙林和作の画業を紹介します。
    会期
    2021年2月13日(土)〜3月21日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~18:00(入館は閉館の30分前)
    料金
    一般300円、高校生200円、小中学生100円
    休館日 2月15日(月)、2月16日(火)、3月16日(火)
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト http://www.sakai-rishonomori.com/
    会場
    さかい利晶の杜
    住所
    〒590-0958 大阪府堺市堺区宿院町西2丁1番1号
    072-260-4386
    企画展「髙林和作―サバクに立つ画家の眼差し―」のレポート
    0
    戦前から戦後を生きた堺出身の画家。
    青みを基調としたものから、のびらやかな明るい色調表現まで“カラリスト”髙林和作の軌跡を味わうことができます。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    高知県立美術館職員社会人経験者(ホール事業等)募集 [高知県立美術館]
    高知県
    東京文化財研究所研究支援推進部 有期雇用職員(企画渉外係 事務補佐員)の募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    宮崎県日之影町 地域おこし協力隊募集 [日之影町教育委員会(日之影町役場内)]
    宮崎県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと39日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと24日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと17日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと8日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと24日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)