特別展「発掘された日本列島2022」関連企画

    地域展 毛利総七郎・遠藤源七の考古コレクション

    -明治・大正・昭和戦前期の発掘と蒐集-

    石巻市博物館 | 宮城県

     文化庁主催の「発掘された日本列島」展は、埋蔵文化財に親しみ、その保護の重要性に関する理解を深める機会として、平成7年度から全国を巡回してきました。17回目を迎えた令和4年度は、石巻市博物館が会場の一つとなります。石巻会場では、特別展「発掘された日本列島2022」関連企画として、常設展示室の毛利コレクション展示室において、館蔵「毛利コレクション」を核に据えた、地域展「毛利総七郎・遠藤源七の考古コレクション-明治・大正・昭和戦前期の発掘と蒐集-」を開催いたします。  「毛利コレクション」とは、石巻在住の故毛利総七郎が70数年の人生をかけて、アイヌ民族資料・古鏡・古文書・マッチラベルなど10万点を超える量の資料を蒐集し、築き上げた一大資料群です。このうち考古コレクションに関しては、明治末年から昭和戦前期にかけて、毛利総七郎と畏友遠藤源七が石巻周辺の遺跡の発掘調査を行い、精力的な蒐集活動にによって築き上げたものです。  毛利コレクションの醍醐味は、現存する3,000通を超える手紙や、当時の発掘日誌を分析することによって、どのような時代背景の下、いつ・どこで・誰によって・発掘(あるいは蒐集)したものであるのか、その来歴を追うことができる点にあります。本地域展では、毛利・遠藤が発掘した考古資料、全国から集めた優品を、発掘日誌・写真・書簡等と併せて展示することで、同コレクションの形成過程の一端をご紹介します。  また、毛利・遠藤が明治42年~昭和5年にかけて発掘した沼津貝塚の出土遺物は、2,219点が東北大学に移管され、そのうち473点が国指定重要文化財に指定されています。今回、東北大学の協力を得て実現した、「陸前沼津貝塚出土品」103点(国指定重要文化財を含む)の“里帰り”展示は必見です!
    会期
    2022年9月17日(土)〜11月6日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前9時~午後5時(最終入館 午後4時30分)
    料金
    常設展観覧料 一般300円、高校生200円、小中学生100円
    ※特別展「発掘された日本列島2022」を観覧される場合は、特別展・常設展(地域展)共通観覧料 一般600円、高校生400円、小中学生200円
    ※開館1周年の11月3日は、常設展観覧料は無料です。
    休館日 9月20日(火)、26日(月)、10月3日(月)、11日(火)、17日(月)、24日(月)、31日(月)
    観覧時間の目安 60分
    公式サイト https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/20102500/010/5062/museum/20220820125558.html
    会場
    石巻市博物館
    住所
    〒9860032 宮城県石巻市開成1-8
    0225984831
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    令和7年度佐伯市職員採用試験(学芸員)の実施について [佐伯市役所(歴史資料館)]
    大分県
    WHAT MUSEUM 展覧会企画担当アシスタント(社員)募集! [WHAT MUSEUM]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと58日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと16日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと44日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと37日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと1日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)