海遊館生まれの幼魚と、成魚と幼魚でこんなにちがう魚たち イベント

    海遊館 | 大阪府

     メガネモチノウオの幼魚は全長約10cmで、生後1~2年と推測されます。成魚の額にあるコブがフランスの古い軍隊帽を思わせることから、別名ナポレオンフィッシュと呼ばれています。幼魚の額にはまだコブがなく、また名前の由来でもあるメガネをかけたような、目の後ろの2本のスジも成魚よりはっきりしています。「太平洋」水槽にいる成魚との体形や模様の違いをご覧いただけます。  タテジマキンチャクダイの幼魚は全長約8cmで、生後1~2年と推測されます。幼魚は青色の体に鮮やかな白い渦巻き模様がありますが、成魚になると黄色と紺色の鮮やかな縦縞模様になります。幼魚から成魚になるにつれて模様が劇的に変化する魚として有名です。「グレートバリアリーフ」水槽にいる成魚と模様の違いをご覧いただけます。  レッドシクリッドの幼魚は、今年5月に海遊館の「エクアドル熱帯雨林」水槽で生まれたものです。孵化時は全長約3mmでしたが、今では全長1~2cmまで成長しました。シクリッドの仲間は親が子どもを守ることが知られています。海遊館では他種と混合飼育をしており、子どもが他種に狙われやすいため、バックヤードに移して飼育していました。  海遊館では、今後も様々な生き物の幼魚をこの「さかなの幼稚園」で展示し、お客様に生命の尊さや生き物の不思議を伝えていきたいと思っています。
    会期
    2002年9月2日(月)〜12月1日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~20:00(入館は閉館時刻の1時間前まで)
    ※季節により変更します
    料金
    【入館料】 大人(16歳以上または高校生以上)2,000円、 小人(小・中学生)900円、幼児(4歳以上)400円
    会場
    海遊館
    住所
    〒552-0022 大阪府大阪市港区海岸通1-1-10
    06-6576-5501
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    高知市職員(発掘調査員)募集 [高知市民権・文化財課]
    高知県
    新宿区文化財研究員(埋蔵文化財担当)募集 [新宿区文化観光産業部文化観光課文化資源係(新宿区役所第一分庁舎6階)等]
    東京都
    栃木県立博物館 産休・育休代替職員【学芸員(日本美術史)】募集 [栃木県立博物館]
    栃木県
    【アルフォンス・ミュシャ館学芸員】募集 [堺市立文化館・堺 アルフォンス・ミュシャ館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと55日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと33日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと172日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと40日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    松屋銀座 | 東京都
    モンチッチ展
    もうすぐ終了[あと6日]
    2025年8月13日(水)〜8月25日(月)