企画展「口絵・挿絵でたどる演芸速記本」

    国立演芸場1階・演芸資料展示室 | 東京都

     演芸速記本の嚆矢となる三遊亭円朝『怪談牡丹燈籠』(明治17年初刊)以来、現在に至るまで落語や講談をはじめとする演芸速記本は数多く出版されてきましたが、その多くには口絵・挿絵が添えられています。演芸速記が言文一致体のヒントとなるなど、近代の文学と関係が深いことは良く知られていますが、速記本に添えられた口絵・挿絵もまた文芸雑誌等、当時の出版物と密接な関係を持ってきました。演芸速記本の口絵、挿絵を描く画家の多くはまた小説等を中心とした文芸雑誌や単行本の挿絵等を描いており、当時有名だった画家の名前もよく見られます。  当初口絵・挿絵は登場人物の様子や、物語のある場面を画像化して読者に印象付ける役割を担う一方で、現在のグラビアのように本自体に華やかさを添える役割を持っていたようですが、活字の普及や読書環境の変化に伴い、絵の役割も変化していきます。  今回の展示では、国立劇場が所蔵する速記本を中心に、その口絵・挿絵の流れを追いながら、絵と速記本文との関係、またその変遷について見ていきたいと思います。 展示監修:今岡 謙太郎(武蔵野美術大学教授)
    会期
    2023年4月1日(土)〜8月20日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時~午後5時
    料金
    入場無料
    休館日 令和5年4月21・24~28日、5月22~25日・29~31日、6月21~23日・26~30日、7月1・21・23~26・28・31日
    公式サイト https://www.ntj.jac.go.jp/engei/event/sokkibon.html
    会場
    国立演芸場1階・演芸資料展示室
    住所
    〒102-8656 東京都千代田区隼町4-1
    03-3265-7061
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鹿児島県霧島アートの森学芸員募集 [鹿児島県霧島アートの森]
    鹿児島県
    愛媛県歴史文化博物館 学芸員募集 [愛媛県歴史文化博物館]
    愛媛県
    学芸員(歴史)募集/R8.4.1採用/八戸市役所 [八戸市役所]
    青森県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと27日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    大阪市立美術館 | 大阪府
    日本国宝展
    開催中[あと34日]
    2025年4月26日(土)〜6月15日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと134日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと83日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと55日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)