蔦重の眼 歌麿・写楽と浮世絵黄金時代

    MOA美術館 | 静岡県

    蔦重こと蔦屋重三郎(1750−97)は、浮世絵黄金期の文化を創出した版元(出版人)です。現在世界的人気を集めている喜多川歌麿(?−1806)や、東洲斎写楽(生没年不詳)を起用するなど、新しい才能を見出す慧眼に長けていました。 歌麿が確立した上半身をクローズアップした「美人大首絵」や、写楽の大判役者絵は、その後の浮世絵界にも大きな影響を与え、蔦重は浮世絵最盛期の立役者となります。 本展では、蔦重の功績がわかる蔦重出版の歌麿・写楽の錦絵をはじめ、天明・寛政期から文化・文政期に活躍した鳥文斎栄之(1756-1829)、歌川豊国(1769−1825)、葛飾北斎(1760−1849)ら絵師たちの錦絵や肉筆美人画を展観します。また、蔦重の生まれ育った江戸名所を独自に取材し、現在の風景写真とともに比較展示、江戸町人文化の賑わいとともに花開いた黄金期の浮世絵の魅力を紹介いたします。
    会期
    2025年7月25日(金)〜9月9日(火)
    会期終了
    開館時間
    9:30-16:30(最終入館は16:00まで)
    料金
    一般 2,000円(1,800円)
    高大生 1,400円(1,200円)
    中学生以下 無料
    障害者割引 無料

    ( )内は20名以上の団体料金

    ※ 各種割引の併用はできません。
    ※ 高大生の方は入館の際、身分を証明できるものをご提示ください。
    ※ 障害者割引の適用は障害のある方とその付添者2名、合計3名様無料となります。(証明できるものをご提示ください)
    休館日 木曜日
    チケットを買う https://www.e-tix.jp/moaart/
    公式サイト https://www.moaart.or.jp/
    会場
    MOA美術館
    住所
    〒413-8511 静岡県熱海市桃山町26-2
    0557-84-2511
    蔦重の眼 歌麿・写楽と浮世絵黄金時代に関連する特集
    横浜流星さん主演の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。喜多川歌麿や東洲斎写楽ら浮世絵師を世に出したことで知られている主人公・蔦屋重三郎。蔦屋重三郎を題材にした全国の展覧会をご紹介!
    おすすめレポート
    学芸員募集
    阪神甲子園球場職員(歴史館担当) [阪神甲子園球場(兵庫県西宮市、阪神電車「甲子園駅」徒歩3分)]
    兵庫県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー)など]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    安曇野ちひろ美術館 アルバイトスタッフ募集 [安曇野ちひろ美術館]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと294日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと80日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと32日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    美術館でクリスマス
    開催まであと7日
    2025年11月26日(水)〜12月25日(木)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」
    開催中[あと96日]
    2025年11月1日(土)〜2026年2月23日(月)