蔦重の眼 歌麿・写楽と浮世絵黄金時代

    MOA美術館 | 静岡県

    蔦重こと蔦屋重三郎(1750−97)は、浮世絵黄金期の文化を創出した版元(出版人)です。現在世界的人気を集めている喜多川歌麿(?−1806)や、東洲斎写楽(生没年不詳)を起用するなど、新しい才能を見出す慧眼に長けていました。 歌麿が確立した上半身をクローズアップした「美人大首絵」や、写楽の大判役者絵は、その後の浮世絵界にも大きな影響を与え、蔦重は浮世絵最盛期の立役者となります。 本展では、蔦重の功績がわかる蔦重出版の歌麿・写楽の錦絵をはじめ、天明・寛政期から文化・文政期に活躍した鳥文斎栄之(1756-1829)、歌川豊国(1769−1825)、葛飾北斎(1760−1849)ら絵師たちの錦絵や肉筆美人画を展観します。また、蔦重の生まれ育った江戸名所を独自に取材し、現在の風景写真とともに比較展示、江戸町人文化の賑わいとともに花開いた黄金期の浮世絵の魅力を紹介いたします。
    会期
    2025年7月25日(金)〜9月9日(火)
    開催まであと19日
    開館時間
    9:30-16:30(最終入館は16:00まで)
    料金
    一般 2,000円(1,800円)
    高大生 1,400円(1,200円)
    中学生以下 無料
    障害者割引 無料

    ( )内は20名以上の団体料金

    ※ 各種割引の併用はできません。
    ※ 高大生の方は入館の際、身分を証明できるものをご提示ください。
    ※ 障害者割引の適用は障害のある方とその付添者2名、合計3名様無料となります。(証明できるものをご提示ください)
    休館日 木曜日
    チケットを買う https://www.e-tix.jp/moaart/
    公式サイト https://www.moaart.or.jp/
    会場
    MOA美術館
    住所
    〒413-8511 静岡県熱海市桃山町26-2
    0557-84-2511
    蔦重の眼 歌麿・写楽と浮世絵黄金時代に関連する特集
    横浜流星さん主演の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。喜多川歌麿や東洲斎写楽ら浮世絵師を世に出したことで知られている主人公・蔦屋重三郎。蔦屋重三郎を題材にした全国の展覧会をご紹介!
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
    兵庫県
    アーツ前橋 学芸員(正規職員)募集 [アーツ前橋]
    群馬県
    【R8.4.1採用】世田谷区Ⅰ類「学芸研究」(学芸員・建造物担当)募集 [世田谷区]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと28日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    本日終了
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと63日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと84日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと79日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)