令和7年度大阪芸術大学所蔵品展

    Around EXPO’70

    ―当時の大阪芸術大学と日本万国博覧会―

    大阪芸術大学博物館 | 大阪府

    このたび大阪芸術大学博物館では、所蔵品展「Around EXPO’70 ―当時の大阪芸術大学と日本万国博覧会―」を開催します。今年の「大阪・関西万博」の開催を機に、1970年に大阪・千里丘陵で開催された「日本万国博覧会(大阪万博)」と当時の本学の動向およびその関係を、多岐にわたる分野からセレクトした本学の所蔵品等から紹介します。 1970年頃の本学は、1964年に大阪府河南町に開学してまだ10年に満たない時期でした。南河内ののどかな丘陵地に次々と新しい校舎が建てられ、キャンパスが拡張していくと共に、新しい学科も次々と立ち上げていました。同時に、様々な芸術文化領域の第一線で活躍していた多くの作家・専門家・研究者などを教員に招聘して、現在の本学の基盤が形成された時期でもありました。 そんな本学の黎明期と時を重ねて、同じ大阪で1970年に開催された日本万国博覧会では、複数名の本学教員が各々の専門性を生かして、その現場に深く参画していました。第二次世界大戦の終戦から25年が経過したこの機に開催された当時の万博は、「戦後」のイメージを払拭して、世界規模で直面する課題と未来への展望を日本から提示し、世界へ発信することを志向していました。さらに、当時も漂っていた東京一極集中の風潮の中で、大阪の存在意義を国内外に示す狙いがあった万博の開催と、大阪の新進の総合芸術大学として急成長し、個性的な芸術教育の実践を積極的に発信しようとしていた本学の動きは、偶然ながらも重なるように思えます。 本展では、1970年の大阪万博に関わった教員5名の作品や、彼らの万博との関わりを示す資料をはじめ、万博会場で展示・使用された後に本学が保管している作品や資料、さらに当時の本学で教鞭をとっていた教員14名の主に同時期に制作・発表した作品などをあわせて公開します。当時と現在では、社会をとりまく環境や価値観の違いは随所にありますが、約半世紀前の本学と大阪万博の動向に触れて、いま大阪で開催中の万博と本学のそれぞれの現状やこれからの展望に、思いを巡らせる機会となれば幸いです。 ※本展のポスター、チラシはデザイン学科3年 藤本爽加がデザインしました。
    会期
    2025年6月23日(月)〜7月9日(水)
    会期終了
    開館時間
    11:00~18:00
    料金
    無料
    休館日 日曜日
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト https://www.osaka-geidai.ac.jp/guide/museum/artexhibition
    会場
    大阪芸術大学博物館
    住所
    〒585-8555 大阪府河南町東山469
    0721-93-3781
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    富山県職員(学芸員(近現代美術))募集 [富山県美術館等]
    富山県
    急募 メナード美術館受付パート募集 [メナード美術館]
    愛知県
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと191日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと52日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと74日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと31日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと59日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)