ひとすじの道

    東山魁夷展

    兵庫県立美術館 | 兵庫県

     東山魁夷は、1908(明治41)年横浜に生まれ、3歳から18歳までの15年間を神戸で過ごしました。県立第二神戸中学校(現在の県立兵庫高等学校)卒業後、東京美術学校日本画科に入学、在学中に第10回帝展に初入選し、1933(昭和8)年にはドイツ留学を果たし、ベルリン大学で美術史を学びました。しかし、父親の病気のため留学半ばで帰国してからは、戦争による疎開、従軍、相次ぐ肉親の死といった試練に見舞われることとなります。  第二次大戦後の1947(昭和22)年、《残照》が第3回日展で特選・政府買い上げとなり、これを契機として以降東山は代表作《道》など、澄んだ清らかな色調の静謐な風景画をつぎつぎと発表、1956(昭和31)年に日本芸術院賞受賞、1965(昭和40)年に日本芸術院会員となり、1969(昭和44)年には文化勲章を受章するなど戦後の日本画壇に大きな功績を残しました。また1971(昭和46)年より1982(昭和57)年まで10年余の歳月をかけて完成された、奈良の唐招提寺御影堂の障壁画制作は、戦後の日本画史上の大きな成果として位置づけられています。  戦後、日本画そのものの存在が厳しく問い直された情況の中、東山魁夷は、美術界をとりまく様々な現象に歩調を乱されることなく、静かに風景と対峙し誠実に自己と向き合いながら風景画を描きつづけました。日本独自の美意識や伝統、西洋の美術に対する深い洞察と理解に裏打ちされた思索は、数々の著述の中にも表わされ、また作品にも投影されています。  本展は、東山魁夷の心の故郷である神戸の地で、東京国立近代美術館、長野県信濃美術館 東山魁夷館、そして唐招提寺の全面的協力を得て開催するものです。油彩で描かれた初期の自画像や東京美術学校在学時の作品、戦前の紀元2600年奉祝展出品作で後年に連作となった「白い馬」の原型ともいえる《凪》、戦後画家の歩む道を方向づけることとなった代表作《残照》《道》ほか、古都を描いた「京洛四季」のシリーズ、北欧やドイツ・オーストリアの風景を取材した作品を含む代表作、そして東山芸術の集大成といえる唐招提寺御影堂の障壁画《山雲》《濤声》《揚州薫風》など総数約90点を展示し、その全貌に迫ります。
    会期
    前期:4月3日(土)~4月25日(日)後期:4月27日(火)~5月23日(日)※展示替えあり
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00 (特別展開催中の金曜日と土曜日は20:00まで)
    ※入場は閉館の30分前まで
    料金
    一般1,400(1,100)円/大学・高校生900(700)円/中・小学生500(300)円 ※ ( )内は前売料金、および20名以上の団体料金 ※ 兵庫県内在住・在学の中・小学生は、ココロンカードの提示により無料 ※ 障害者、および兵庫県内在住の65歳以上の方は当日料金の半額 ※ 常設展の観覧には別途料金が必要(あわせて観覧する場合は割引あり)
    休館日 毎週月曜日(5月3日(月)開館、6日(木)休館)
    会場
    兵庫県立美術館
    住所
    〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1 (HAT神戸内)
    078-262-1011
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    【夏季短期アルバイト】福岡よかもんひろば 夏休みイベントスタッフ募集! [福岡市博多区東公園7-7 福岡県庁11F 福岡よかもんひろば]
    福岡県
    千葉県立美術館 学芸員募集(令和7年7月実施分:令和8年度採用) [千葉県立美術館]
    千葉県
    Bunkamura ザ・ミュージアム 展覧会制作プロデューサー [Bunkamura ザ・ミュージアム]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
    「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
    開催中[あと115日]
    2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと16日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと123日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと44日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと72日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)