「北大路魯山人と岡本太郎展 -芸術家の出会いと挑戦-」

    茨城県陶芸美術館 | 茨城県

     書家・美食家として知られ、多彩な才能を発揮した北大路魯山人(1883-1959)。芸術は爆発だ!の言葉とともに強烈な個性を発揮した岡本太郎(1911-1996)。日本の20世紀美術の世界で異彩を放った二人が親しい間柄であったことはあまり知られていません。  書家として世に出た魯山人は、明治38年(1905)、太郎の祖父で書家の岡本可亭に弟子入りし、岡本家に2年間住み込んで修業しました。魯山人はその後も、太郎の父で漫画家として一世を風靡した岡本一平、母であり女流作家・歌人として活躍した岡本かの子らと親しく交流を深め、二人の間に生まれた太郎へと交流は続きました。魯山人は、岡本家三代の目撃者だったといえます。  本展覧会では、北大路魯山人の書・篆刻・絵画・陶芸など64点、岡本太郎の絵画・彫刻・陶芸・書など54点により、異能の芸術家二人の幅広い創作活動を回顧するとともに、可亭の書、一平の漫画、かの子の原稿など23点も併せて展示し、魯山人と岡本家の三代にわたる交流の軌跡をたどります。
    会期
    2007年9月22日(土)〜11月25日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入場は16:30まで)
    料金
    一般600円(500円)、高大生450円(350円)、小中生250円(200円) ※( )内は20名以上の団体料金 ※満70歳以上の方(経過措置として昭和13年(1938)4月1日以前に生まれた方を含む)、障害者手帳・療育手帳をお持ちの方及び付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無料。 ※土曜日は高校生以下無料。 ※茨城県民の日(11月13日)は全ての方が無料。
    休館日 月曜日、ただし、9月24日(月・振)は開館、翌25日(火)休館。10月8日(月・祝)は開館、翌9日(火)休館。11月12日(月)は開館。
    会場
    茨城県陶芸美術館
    住所
    〒309-1611 茨城県笠間市笠間2345 (笠間芸術の森公園内)
    0296-70-0011
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    福島県立美術館 学芸員募集 [福島県立美術館]
    福島県
    足立区立郷土博物館「博物館専門員(美術史)」の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    大洗町幕末と明治の博物館 学芸員募集中! [大洗町幕末と明治の博物館]
    茨城県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    もうすぐ終了[あと13日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと257日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと120日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと69日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと41日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)