「弥生はいつから!? -年代研究の最前線-」

    国立歴史民俗博物館 | 千葉県

     国立歴史民俗博物館では平成15年度に、弥生時代の始まりが従来考えられてきた前5~4世紀ではなく、約500年さかのぼった前10~9世紀である可能性が高いことを発表しました。それからも考古学や自然科学のさまざまな手法による年代研究を続けており、その結果、縄文・弥生時代の年代観大きく変わりつつあります。  本展示では、私たちがどのように新しい年代観に到達したのかを、具体的な資料をもとに示します。九州北部・四国・近畿・東北地方などで、採取や狩猟を中心に続いた縄文文化が水田稲作を中心とする弥生文化へと移り変わっていった様子を紹介します。水田稲作農業は、長期的な計画のもとに共同で作業を行うという、現代につながる社会のあり方をはぐくんだ技術システムです。日本列島におけるその始まりと広がりについて、当時の東アジア情勢とも関連させつつ、最新の研究成果を現在進行形で示します。
    会期
    2007年7月3日(火)〜9月2日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館は16:30まで) (3~9月)
    9:30~16:30(入館は16:00まで) (10~2月)
    料金
    一般830(560)円、高校・大学生450(250)円、小・中学生250(130)円 ※( )内は20名以上の団体料金。 ※常設展もあわせてご覧になれます。
    休館日 7月:9日(月)、17日(火)、23日(月)、30日(月)8月:6日(月)、20日(月)、27日(月)
    会場
    国立歴史民俗博物館
    住所
    〒285-8502 千葉県佐倉市城内町117
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    栃木県立博物館 解説員募集 [栃木県立博物館]
    栃木県
    鯖江市職員採用候補者前期試験(学芸員(現代美術)) [まなべの館]
    福井県
    【パート】中野区立歴史民俗資料館 運営業務補助スタッフ 募集! [【中野区立歴史民俗資料館】中野区江古田四丁目3番4号]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    もうすぐ終了[あと10日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと254日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと117日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと66日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと38日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)