「魁夷-四季変化」「森のささやき/白馬幻想」

    香川県立東山魁夷せとうち美術館 | 香川県

     東山魁夷(1908~1999)は、度々山中に赴き、頻繁に旅に出ては、大いなる自然の声に静かに耳を澄ませ、作品創出のきっかけとなる自然との一体感を得る時間を大切にしていました。ある時は、八ヶ岳の高原に気に入った風景を見つけ、「その同じ場所に一年のうち十数回行って、見覚えのある一木一草が季節によって変わって行く姿をじっと見守っていた」といいます。生々流転する季節の変化は片時も留まることがなく、限りある命を生きる私達と変わりのない姿を見せます。  1階展示室では、自然との巡り合いを「一期一会」とする魁夷が、一瞬一瞬の美しさと輝きを描きとめた四季折々の風景画を紹介します。  2階展示室では、連作「白い馬の見える風景」の版画作品を中心に、白馬の描かれた作品をまとめて展示します。  魁夷は特徴的な表現として、生命のあり様を目に見えるかたちで画面に登場させるという手法を用います。その顕著な例として“白馬”が挙げられます。魁夷の風景画に人物や動物が描き込まれることは稀なのですが、「ある時、一頭の白い馬が、私の風景の中に、ためらいながら、小さく姿を見せた。白い馬は風景の中を、自由に歩き、佇み、緩やかに走る。-後略-」と、魁夷は白馬の登場について語っています。1972年の作品に、突然現れた白馬の存在は、生命の象徴として魁夷の心の奥に潜んでいたものでした。森からのメッセージを幻想的な白馬という姿に込めて伝えようとした魁夷の画境を紹介します。
    会期
    2007年11月9日(金)〜2008年1月27日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般[大学生を含む]300円(240円)、高校生150円(120円)、小・中学生100円(80円) ※( )内は20名以上の団体料金 ※高校生以下の場合、土・日・祝日は無料 ※高校生以下は学校教育の一環として団体で入館する場合は無料 ※満65歳以上の場合、無料(長寿手帳をご提示ください)
    休館日 月曜日(休日の場合は翌火曜日)、12月27日~2008年1月1日
    会場
    香川県立東山魁夷せとうち美術館
    住所
    〒762-0066 香川県坂出市沙弥島字南通224-13
    0877-44-1333
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと1日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと17日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと32日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと44日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)
    5
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと363日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)