「スペイン2大巨匠 ダリとピカソ展」

    諸橋近代美術館 | 福島県

     デッサンの教師である父をもつピカソはマラガに生まれ、マドリードのサン・フェルナンド王立美術アカデミーなどに通うなど若くして才能を発揮しました。少年時代はディエゴ・ベラスケス、フランシスコ・ゴヤといったスペインの巨匠の作品に魅せられ、特に傾倒したのはエル・グレコの華麗な色彩感覚や大胆な人体表現による作品でした。青年期にはバルセロナからパリに渡り、世界の巨匠による作品に感銘を受け、また幅広い交友関係を築くこととなります。そして、1907年の《アビニョンの娘たち》の発表を境に、新芸術「キュビスム(立体派)」の代名詞として世界にピカソの名が知れることになりました。  一方、ダリはフィゲラスの裕福な家庭に生まれ、ピカソと同じサン・フェルナンド王立美術アカデミーに通いました。ダリはスペインの巨匠ディエゴ・ベラスケスはじめフェルメールやラファエロなどの世界の古典主義の画家を生涯にわたり敬いました。青年期にはパリで映画監督や詩人など幅広い交友を広げながらシュルレアリスム(超現実主義)に惹かれ、アンドレ・ブルトン率いるシュルレアリスム運動にも参加しました。1930年代初頭には「偏執狂的批判的方法」による「ダブルイメージ」の手法を用いた作品をもって多才ぶりを発揮しましたが、ブルトンとの不和を理由に同運動を脱退。その後は、美術界のみならず社交界でのパフォーマンスも話題となり“ショーマン”としても大衆の人気を博しました。  このように、ピカソとダリの人物像や作風の遍歴については多数の相違点がみられますが、1930年代後半からスペイン内乱や第二次世界大戦など、人間の理性や思想の変化など共通の主題を扱いました。  本展では、二人の作品を通して、それぞれの作家の個性とその魅力を改めて検証すると共に、2人を生んだスペイン・カタロニア地方の歴史、文化、芸術全般を紹介します。
    会期
    2008年4月20日(日)〜7月6日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:30(11月は17:00まで)
    ※入館は閉館時間の30分前まで
    料金
    一般・大学生950円(900円)、高校生500円(450円)、小・中学生200円(150円) ※( )内は20名以上の団体料金
    会場
    諸橋近代美術館
    住所
    〒969-2701 福島県北塩原村桧原剣ヶ峯1093-23
    0241-37-1088
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    京都国立近代美術館 研究補佐員(学芸課)公募 [京都国立近代美術館]
    京都府
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室、司書)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    富良野市博物館 学芸員(考古学)募集 [富良野市博物館]
    北海道
    高知県立歴史民俗資料館職員(学芸員)募集 [高知県立歴史民俗資料館]
    高知県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと58日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと36日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと43日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    4
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと175日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと27日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)