ニュース
    妖怪たちが鳥取に集合 ― 鳥取県立美術館で「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展」
    (掲載日時:2025年8月7日)

    鳥取県立美術館「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~」会場 ©水木プロダクション
    鳥取県立美術館「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~」会場 ©水木プロダクション

    「ゲゲゲの鬼太郎」などで知られる漫画家・水木しげるの妖怪画に焦点を当てた展覧会が、水木しげるの故郷・鳥取にある鳥取県立美術館で開催されている。

    水木は幼少期から妖怪に関心をもち、民間伝承、古典資料などをもとに、独自の世界観を築いてきた。

    展覧会では妖怪画を描く参考として収集した書籍や関連資料などを通して、水木の妖怪画の創作の過程を紹介する。

    妖怪の着想に影響を与えた鳥山石燕『画図百鬼夜行』や柳田國男『妖怪談義』など水木所蔵の資料も展示される。

    また、美術館のフリースペースには、美術家・髙橋匡太による光のインスタレーション《雲の故郷へ》が登場。

    県内で実施されたワークショップで参加者とともに旅をした「雲の風船」や、来場者の写真を用いた「鳥取百寄野行絵図」などで構成され、幻想的な空間を演出する。

    ひびのこづえが伝承をもとにユニークな衣装をデザインする、ダンスパフォーマンス[ヨーカイ YOKAI]では、ダンサー・振付家の島地保武がユーモラスに振付・演出、小野龍一の音楽が妖怪の世界を彩り、オーディションで集まったダンサーたちが予測不可能なドラマを繰り広げる。

    企画展「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展 ~お化けたちはこうして生まれた~」は鳥取県立美術館 企画展示室で、7月19日~8月31日に開催。観覧料は一般 1,500円など。


    鳥取県立美術館「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~」会場 ©水木プロダクション
    鳥取県立美術館「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~」会場 ©水木プロダクション

    鳥取県立美術館「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~」会場 ©水木プロダクション
    鳥取県立美術館「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~」会場 ©水木プロダクション

    鳥取県立美術館「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~」会場 ©水木プロダクション
    鳥取県立美術館「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~」会場 ©水木プロダクション

    鳥取県立美術館「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~」会場 ©水木プロダクション
    鳥取県立美術館「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~」会場 ©水木プロダクション

    このニュースに関連する展覧会
    6
    鳥取県立美術館 | 鳥取県
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)
    開催中[あと24日]
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    栃木県立博物館 博物館資料専門員(維管束植物) [栃木県立博物館]
    栃木県
    国立音楽大学 楽器学資料館 学芸員募集(嘱託職員) [国立音楽大学 楽器学資料館]
    東京都
    今治城、今治市河野美術館または今治市玉川近代美術館 学芸員募集 [今治城]
    愛媛県
    琵琶湖博物館 学芸員 歴史学(環境史) [滋賀県立琵琶湖博物館]
    滋賀県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと45日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと67日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと184日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと52日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと24日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)