ロートレック・コネクション 19世紀パリ、ロートレックと仲間達

    ひろしま美術館 | 広島県

     南仏アルビの伯爵家の長子として生まれたアンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック(1864-1901)が、パリのモンマルトルに移り住んだのは、フェルナン・コルモンというアカデミスムの大家のもとで本格的な絵画修行に励んでいた1884年ことでした。もともと風車やぶどう畑が広がる田園であったモンマルトルは、1870年代に入って、ダンス・ホール、カフェ・コンセール、キャバレー、サーカスなどが軒を連ねる一大歓楽地となっていました。ここを拠点とする芸術家も多く、コルモンの画塾や、ロートレックが尊敬したドガやフォランが住むアパルトマンもまたこの地にありました。ロートレックは、画塾の仲間であったエミール・ベルナールやゴッホらと交友し、互いに刺激しあって新しい絵画を模索します。また、アリスティド・ブリュアン、ジャヌ・アブリル、イヴェット・ギルベールらモンマルトルのスターたちと親交を持ち、その姿を生き生きと写し取っています。数々の斬新なポスターに代表されるロートレック芸術はまずモンマルトルのエネルギーの渦中で培われたといえるでしょう。  1890年代以降、ロートレックの舞台はモンマルトルを越えて広がります。ボナール、ヴュイヤールらナビ派の画家たちとの競作、彼らを交えた前衛文芸誌『ルヴュ・ブランシュ』誌をめぐる人々との交歓は、ロートレックに新たな表現の場をもたらしました。「僕はどの流派にも属していない。僕には僕の居場所がある」と語り、その通り、他に類をみない造形を成し遂げたロートレックですが、それらは教えを受けたり憧れを抱いた先輩画家、同時代をともに過ごした画家、文学者、ジャーナリストそしてパリの歓楽街で出会った多くの男女達との交流を通して結実したものでした。  本展は、アルビのトゥールーズ=ロートレック美術館館長ダニエル・ドゥヴァンク氏の企画監修により、ロートレックと彼が師と仰いだ画家、同時代の仲間達の作品を内外の美術館、コレクターの所蔵品から厳選し、1.@「画学生時代」1.A「モンマルトル」1.B「前衛集団の中で」という3つのセクションに従って紹介するものです。36年の生涯を駆け抜けた画家ロートレックの創作に新たな光を照射する展覧会です。早春のひとときをお楽しみください。
    会期
    2010年2月13日(土)〜3月22日(月)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(入館16:30まで)
    料金
    一般1,300円(1,100円)、シニア700円、高大生900円、(700円)、小中生=500円(300円) ※( )内は、前売り及び団体(20名以上)の料金。 ※65歳以上の方は、一般当日料金の半額(年齢確認のできるものをご提示ください)。 ※障害者手帳をご提示の方は、ご本人と同伴者1名が無料になります。 ※コレクション展(フランス近代美術)もご覧になれます。
    休館日 会期中無休
    会場
    ひろしま美術館
    住所
    〒730-0011 広島県広島市中区基町3-2 中央公園内
    082-223-2530
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鹿児島県霧島アートの森学芸員募集 [鹿児島県霧島アートの森]
    鹿児島県
    愛媛県歴史文化博物館 学芸員募集 [愛媛県歴史文化博物館]
    愛媛県
    学芸員(歴史)募集/R8.4.1採用/八戸市役所 [八戸市役所]
    青森県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと27日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    大阪市立美術館 | 大阪府
    日本国宝展
    開催中[あと34日]
    2025年4月26日(土)〜6月15日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと134日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと83日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと55日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)