浮世絵―国芳から芳年へ

    町田市立国際版画美術館 | 東京都

    幕末に活躍した歌川国芳(うたがわくによし 1797~1861)は、「武者絵の国芳」として名高く、洋風の説話画や美人画など、さまざまなジャンルに筆をふるいました。 人情に厚い江戸っ子だった国芳にはたくさんの弟子がいました。そのひとり月岡芳年(つきおかよしとし 1839~92)は、デビュー当時には国芳の作風をよく学んだ浮世絵を描いていました。明治期になると師匠の作品には見られない繊細な筆づかいに個性を発揮、美人画や日本古来の説話画を多く生み出し、明治期の浮世絵界の第一線をつねに走りつづけました。芳年は明治という新しい時代よりも江戸の昔を懐かしんだ人だったので、洗練されたその作品にはどこか江戸の面影が漂っています。 本展では、国芳から芳年へと受け継がれた、幕末明治期の浮世絵約120点をご紹介いたします。高度な技術によって生み出された浮世絵の多彩さ、美しさをご堪能ください
    会期
    2012年3月3日(土)〜4月1日(日)
    会期終了
    開館時間
    平日:10:00~17:00(入館16:30迄)
    土・日・祝日:10:00~17:30(入場17:00迄)
    公式サイト http://www.hanga-museum.jp/
    会場
    町田市立国際版画美術館
    住所
    〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1
    042-726-2771
    浮世絵―国芳から芳年へのレポート
    0
    師弟ともに「江戸っ子気質の人情家」
    斬新な発想の浮世絵で近年も人気を集める「奇想の絵師」歌川国芳と、「最後の浮世絵師」とも称される弟子の月岡芳年。国芳から芳年に受け継がれた幕末~明治期の浮世絵を紹介する展覧会が、町田市立国際版画美術館で開催中です。
    会場
    会期
    2012年3月3日(土)~4月1日(日)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室、司書)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    【古代オリエント博物館】受付・売店スタッフ募集! [(公益財団法人)古代オリエント博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと4日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと20日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと35日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと47日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)
    5
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと366日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)