IM
    レポート
    浮世絵―国芳から芳年へ
    町田市立国際版画美術館 | 東京都
    師弟ともに「江戸っ子気質の人情家」
    斬新な発想の浮世絵で近年も人気を集める「奇想の絵師」歌川国芳と、「最後の浮世絵師」とも称される弟子の月岡芳年。国芳から芳年に受け継がれた幕末~明治期の浮世絵を紹介する展覧会が、町田市立国際版画美術館で開催中です。
    月岡芳年『魁題百撰相』
    歌川国芳『唐土二十四孝』。洋風の表現が見受けられます
    『小倉擬百人一首』は国芳と初代歌川広重、三代歌川豊国による豪華合作。こちらは歌川国芳
    同じく『小倉擬百人一首』。こちらは三代豊国。国芳は三代豊国をあまり好きではなかったそうです
    芳年初期の妖怪絵の傑作『和漢百物語』、左は下絵
    芳年『大日本名将鑑』。明治期の作品
    芳年『皇国二十四功』。デザインが決まっています
    芳年の門人、年景が描いた「大蘇芳年像」
    会場
    昨年(2011年)は没後150年ということもあり、各地で大規模な展覧会が行われた歌川国芳。情に厚い国芳にはたくさんの弟子がいましたが、そのひとりが明治期まで活躍した月岡芳年です。

    本展では国芳と芳年の作品を中心に、幕末~明治期の浮世絵約120点が紹介されています。


    会場入り口から

    会場は四章構成。前半の「国芳『唐土二十四孝』 ─ 異国へのあこがれ」「国芳とライバル、門人たち」では歌川国芳を、後半の「若き芳年の活躍」「『大蘇』以降の芳年」の月岡芳年を取り上げます。

    国芳の作品としては、同館が所蔵している『唐土二十四孝』の24点全てを展示。『小倉擬百人一首』は、国芳と初代歌川広重、三代歌川豊国が手がけたもので、当時の売れっ子三人による夢の競作です。


    国芳と初代広重、三代豊国による『小倉擬百人一首』

    月岡芳年が歌川国芳に入門したのは、数えで11歳。国芳は1861年に63歳で没した時、芳年は22歳でした。「武者絵の国芳」といわれた師の画風を受け継ぐように、初期には武者も数多く描いています。

    一般的には「血みどろ絵」の画家として知られている芳年。代表的な作品でもある『魁題百撰相』も、もちろん紹介されています。こちらも、構図や人物の表現には師である国芳の影響が見受けられます。


    『魁題百撰相』

    月岡芳年は明治5年に病に倒れ、翌年には「大いに蘇る」ことを祈念して「大蘇」と称しました。大蘇芳年となってからは画風は一変。繊細な線による作品が増えていきます。

    江戸から明治に移る激動の時代。世間をにぎわせた事件や日本古来の神話、そして江戸から続く浮世絵の王道でもある美人画も手がけ、明治の浮世絵師としての不動の人気を確立しました。


    『風俗三十二相』

    人情家だったという気風も師匠譲りだった月岡芳年。芥川龍之介や谷崎潤一郎らの文人にも愛され、その画業は後年の作家にもさまざまな影響を与えています。

    浮世絵の展覧会は保存の関係で期間が短いことが多いのですが、こちらも4月1日(日)まで。美術館がある芹ヶ谷公園は緑がいっぱい、散策にも最適です。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2012年3月14日 ]
     
    会場
    会期
    2012年3月3日(土)~4月1日(日)
    会期終了
    開館時間
    平日:10:00~17:00(入館16:30迄)
    土・日・祝日:10:00~17:30(入場17:00迄)
    休館日
    月曜日(祝日の場合その翌日)、年末年始
    住所
    東京都町田市原町田4-28-1
    電話 042-726-2771
    公式サイト http://www.hanga-museum.jp/
    展覧会詳細 「浮世絵―国芳から芳年へ」 詳細情報
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    足立区立郷土博物館「博物館専門員(美術史)」の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    大洗町幕末と明治の博物館 学芸員募集中! [大洗町幕末と明治の博物館]
    茨城県
    【夏季短期アルバイト】福岡よかもんひろば 夏休みイベントスタッフ募集! [福岡市博多区東公園7-7 福岡県庁11F 福岡よかもんひろば]
    福岡県
    展覧会ランキング
    1
    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
    「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
    開催中[あと113日]
    2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    もうすぐ終了[あと14日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと121日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと42日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと70日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)