2014年ゴールデンウィークに実施したボーネルンドのエアトラックやサイバーホイール、2015年春季に実施のテセレーションパズル、どちらも人気を博した企画が内容を新たに登場します。
今回は、ボールの中を泳いで遊ぶボールプールや、ギアをうまく組み合わせると、ギア同士が連動するカラフルギア、延々と敷き詰め可能なパズルなどを体験できます。
1日2回限定のワークショップでは、ある法則のもとに折り紙を切り貼りして、敷き詰め可能な図形パターンを製作します。体と頭を使ってたくさん遊び、感性を育める企画展です。
また、期間中は、1Fミュージアムショップにて、ボーネルンド商品の販売を行います。
日 時:2016年3月19日(土)~4月4日(月) 9:30~17:00
※3月22日(火)は休館日
場 所:B2 特別展示室
対 象:どなたでも(小学校低学年以下は保護者同伴)
【展示】
①ボールプール ②カラフルギア
③ルーピング ④クーゲルバーン
⑤マグ・フォーマー ⑥マグネットパズル
⑦ペンローズ・タイル「キンドラーとゴジベエ」
⑧正三角形タイル「富士山とカキ氷」
⑨立体パズル ⑩歩けばムービー
⑪テセレーションアニメ ⑫立体ホイホイ
【ワークショップ】「エッシャーパターンにチャレンジ」
ある法則の通りに折り紙を切り、貼り合わせて、延々と敷き詰める
ことができる図形“テセレーション”を作ります。
時 間:10:30~11:00、13:30~14:00
場 所:B2F 特別展示室 ワークショップコーナー
定 員:各回先着10名
対 象:どなたでも(未就学児は保護者と作製)
参加方法:当日9:30~1Fインフォメーションにて参加券配付
【テセレーション(Tessellation)とは】
特定の図形を隙間なく敷き詰めることで、タイル張り、平面充填、
さらには空間充填とも言います。
図形の組み合わせ次第で、延々と敷き詰めることができます。
身の回りにも様々なテセレーションがあるので探してみるのも
楽しいでしょう。
協力:株式会社ボーネルンド、日本テセレーションデザイン協会
後援:横浜市小学校理科研究会