制定80年記念 文化勲章受章の作家たち

    足立美術館 | 島根県

    文化勲章は、学問や芸術など、文化の発達に卓絶した功績を持つ者に授けられる勲章で、昭和12年(1937)に制定されました。歴代の受章者は400名近くにのぼり、日本画家では39名がその栄誉に輝いています(平成28年11月時点)。日本画の受章者の中には、近代日本画壇の二大巨匠として知られる横山大観と竹内栖鳳をはじめ、川合玉堂や安田靫彦、女性として初めて受章した上村松園、直近では松尾敏男が名を連ねています。 本展は文化勲章の制定80年を記念して開催するものです。当館コレクションの中から大観、栖鳳をはじめとする日本画家、これに彫刻家の平櫛田中を加え、19名の文化勲章受章作家の作品を一堂に展示いたします。それぞれの分野で頂点に立った作家の業績をたどり、その作品にふれることは、近・現代の美術史を概観することにもなるでしょう。当館のみならず、日本が誇る作家の名品を心ゆくまでお楽しみください。
    会期
    2017年8月31日(木)〜11月30日(木)
    会期終了
    開館時間
    4月~9月:9:00~17:30
    10月~3月:9:00~17:00
    料金
    大人2,300円、大学生1,800円、高校生1,000円、小中学生500円
    * 20名以上、100名以上の団体料金あり。
    * 土曜日は、小中高生の入館料は無料(要学生証提示)。
    休館日 年中無休
    公式サイト https://www.adachi-museum.or.jp/archives/exhibition/autumn2017
    会場
    足立美術館
    住所
    〒692-0064 島根県安来市古川町320
    0854-28-7111
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    高知市職員(発掘調査員)募集 [高知市民権・文化財課]
    高知県
    新宿区文化財研究員(埋蔵文化財担当)募集 [新宿区文化観光産業部文化観光課文化資源係(新宿区役所第一分庁舎6階)等]
    東京都
    栃木県立博物館 産休・育休代替職員【学芸員(日本美術史)】募集 [栃木県立博物館]
    栃木県
    【アルフォンス・ミュシャ館学芸員】募集 [堺市立文化館・堺 アルフォンス・ミュシャ館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと55日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと33日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと172日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと40日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    松屋銀座 | 東京都
    モンチッチ展
    もうすぐ終了[あと6日]
    2025年8月13日(水)〜8月25日(月)