禅僧の交流―墨蹟と水墨画を楽しむ―

    根津美術館 | 東京都

    中世、日本と中国の僧侶たちは商人の船で渡海し、親しく交流をもっていました。その様子は、師から弟子へ与えられたものをはじめ、禅僧が書いた墨蹟からもわかります。これら墨蹟の書風は、個性豊かで魅力に富んでいます。また日本の禅僧は、中国の文人にならった文化サークルに集い、その仲間とともに水墨画を鑑賞して賛を付し、詩と絵による見事な作品を誕生させました。こうした文化的背景のもと、有名な雪舟のように絵画制作を専門とした禅僧もいました。 この展示では、禅僧たちの交流の中で生まれた墨蹟と水墨画の名品約50件をご紹介します。
    会期
    2018年9月1日(土)〜10月8日(月)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般 1,100円 / 学生(高校生以上)800円

    ※20名以上の団体、障害者手帳提示者および同伴者は200円引き、中学生以下は無料

    【前売券】
    一般 900円 / 学生(高校生以上)600円
    「はじめての古美術鑑賞」展開催期間中(5月24日~7月8日)根津美術館ミュージアムショップにて販売
    休館日 月曜日(ただし、9月17日、9月24日、10月8日は開館)、9月18日(火)、9月25日(火)
    公式サイト http://www.nezu-muse.or.jp/
    会場
    根津美術館
    住所
    〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1
    03-3400-2536
    禅僧の交流―墨蹟と水墨画を楽しむ―のレポート
    0
    禅僧の名品で再オープン
    2009年に現在の建物で新装開館してから、初の長期休館に入っていた根津美術館。約2カ月にわたる設備改修工事が終了し、ついに再オープンとなりました。リニューアル後の第一弾は、禅僧による墨蹟と水墨画の名品展です。
    会場
    会期
    2018年9月1日(土)~10月8日(月・祝)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと95日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと74日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと26日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと11日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと38日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)