江戸の奇譚・怪談

    あやしきものども

    もりおか歴史文化館 | 岩手県

    「あやし」とは、不思議なことや神秘的なこと、変なことや見慣れない様子、異常な様子などをあらわす言葉で、「怪し」または「奇し」と書きます。昔ばなし「かぐや姫」として広く知られる、かな文学の祖『竹取物語』の冒頭、竹取の翁がかぐや姫を発見するシーンには「もと光る竹なむ、一筋ありける。あやしがりて、よりてみるに、筒の中光たり、それを見れば、三寸ばかりなる人、いと美しうていたり」とあります。ここでいう「あやし」は、竹が光るという異常な、ともすれば恐ろしげですらある事態を示すと同時に、竹から世にも美しい姫君が誕生するという神秘的な出来事を予兆するものでもあります。善悪や美醜とは無関係に、「不思議なこと・異常なこと」を示す「あやし」という言葉の意味を端的に感じ取れる一文です。 「あやし」い出来事や存在は、『竹取物語』のような文学作品だけでなく、様々な形で記録された歴史史料や、絵画作品の中にも登場します。たとえば盛岡城内で琴を弾く姫君に襲いかかる巨大なネコ、盛岡城下で起こった大洪水の際にその波頭に白い髭をはやした老人が立っていたという話。そして絵巻物「水虎之図」にまとめられた全国各地の河童の目撃情報など、盛岡藩の資料にも数多くの「あやし」い出来事が記されています。 本展では、これらの「あやし」い存在や出来事、すなわち「あやしきものども」が記録された資料をとおし、それら「あやしきものども」が江戸時代の人々の目にどのように映り、語られてきたかを改めて見つめ直します。
    会期
    20197月19日(金)~2019年9月16日(月・祝)
    会期終了
    開館時間
    4月~10月:午前9時~午後7時
    (2階展示室への入場は午後6時30分まで)
    11月~3月:午前9時~午後6時
    (2階展示室への入場は午後5時30分まで)
    料金
    一般 300(240)円 / 高校生 200(160)円 / 小中学生 100(80)円

    ※( )内な20名以上の団体料金
    ※盛岡市内在住で65歳以上の方は無料
    ※小・中学生のうち、盛岡市内在住または就学の方は無料
    休館日 8月20日(火)
    公式サイト http://www.morireki.jp/plan/3261/
    会場
    もりおか歴史文化館
    住所
    〒020-0023 岩手県盛岡市内丸1番50号
    019-681-2100
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    令和7年度佐伯市職員採用試験(学芸員)の実施について [佐伯市役所(歴史資料館)]
    大分県
    WHAT MUSEUM 展覧会企画担当アシスタント(社員)募集! [WHAT MUSEUM]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと59日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと17日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと45日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと38日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと2日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)