茶の湯の器と書画―香雪美術館所蔵優品選

    中之島香雪美術館 | 大阪府

    公益財団法人香雪美術館が所蔵する多種多様な美術品の多くは、朝日新聞社の創業者である村山龍平(一八五〇〜一九三三)が収集したものです。 この展覧会では、コレクションのなかから、茶の湯に傾倒した村山が茶事に用いた茶道具や、茶席を飾った平安・鎌倉時代のかな書き、南宋から元時代の墨跡などの掛軸を展示します。その他、水墨画や浮世絵などの絵画も含めて、村山コレクションの優品約80点をジャンル別にアラカルトで紹介します。 伝 西行「落葉切」は、出雲松江藩主であり茶人でもあった松平不昧が珍重した和歌の掛軸です。勝川春章「三都美人図」は、戦前の美術専門誌に掲載されて以降、百年以上表に登場したことがなく、その出現が望まれていた作品です。 ※浮世絵は前期、水墨画は後期にまとめて展示します。 ※会期中一部展示替えがあります。 前期(浮世絵)6月13日(土)~7月12日(日) 後期(水墨画)7月14日(火)~8月10日(月・祝)
    会期
    2020年6月13日(土)〜8月10日(月)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(最終入館は16:30まで)
    料金
    一般900(700)円/高大生500(350)円/小中生200(100)円
    ※( )内は前売り(一般のみ)・20名以上の団体料金
    休館日 月曜日
    公式サイト https://www.kosetsu-museum.or.jp/nakanoshima/
    会場
    中之島香雪美術館
    住所
    〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト4階
    06-6210-3766
    茶の湯の器と書画―香雪美術館所蔵優品選のレポート
    0
    コロナによるステイホーム期間に、新しいことを始めた方も多いのではないでしょうか。茶道には無縁で生きてきた私が1日1回抹茶を点て始めた時は、自分のことながら驚きました。中之島香雪美術館で開催中の「茶の湯の器と書画」。タイトル通り、茶入、茶碗、水指、香合、菓子器などの茶道具、そして茶席の床の間に掛けられた書画、そして浮世絵の肉筆画など約80点が紹介されています。これらは朝日新聞社の創業者である村山龍平が収集した優品です。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    京都芸術センター プログラムディレクター(広報・プロモーション担当)募集〈2025年度採用〉 [京都芸術センター]
    京都府
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと32日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと4日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと67日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと88日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと83日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)