読者
    レポート
    中之島香雪美術館「茶の湯の器と書画 ー 香雪美術館所蔵優品選」
    中之島香雪美術館 | 大阪府

    コロナによるステイホーム期間に、新しいことを始めた方も多いのではないでしょうか。茶道には無縁で生きてきた私が1日1回抹茶を点て始めた時は、自分のことながら驚きました。


    中之島香雪美術館で開催中の「茶の湯の器と書画」。

    タイトル通り、茶入、茶碗、水指、香合、菓子器などの茶道具、そして茶席の床の間に掛けられた書画、そして浮世絵の肉筆画など約80点が紹介されています。

    これらは朝日新聞社の創業者である村山龍平が収集した優品です。



    展示風景



    野々村仁清 《白釉鉄釉流耳付水指》江戸時代前期 17世紀 陶器 村山コレクション


    茶入が形によって分類されていることや、それぞれの茶碗の銘の由来や特徴などの丁寧な解説に沿って、作品をじっくりと鑑賞できます。


    作品1つ1つにも魅了されますが、村山龍平が実際に、季節や迎える客のことを思いながら道具を選び、気持ちの良いひと時を過ごしたのだと思うと、それだけでこちらも贅沢な気持ちになります。



    樂道入 《黒楽茶碗 銘 寒空》江戸時代前期 17世紀 陶器 村山コレクション


    特に気に入った黒楽茶碗を見ていると、自分の手の中に包込むように持った感触や、抹茶の濃い緑色と器の黒色の対比など、想像するだけで至福です。


    よく「茶碗の中には宇宙がある」と表現されますが、茶道具それぞれ独自の空気感を放っています。

    道具がもつ魅力とそれを愛しんだ人の気持ち、そして今に至るまでの時間などが層となり、そう感じさせてくれるのかもしれません。



    勝川春章《三都美人図》江戸時代中期 18世紀 絹本着色 村山コレクション


    また前期展示のみどころの1つは、勝川春章の《三都美人図》です。


    日本で最も古い美術専門紙「國華」で1913年に紹介されて以来100年以上も表に出ていなかった肉筆画です。

    御簾から透けて見える部屋の中、細かく描かれた着物の柄など、ため息がでる繊細さが魅力です。

    左側の着物を胸にあてる女性は、大坂の豪商の奥方だそうです。


    壁に掛かった箱、何か判りますか。

    そう、掛け時計なんです。

    それがあることで、この作品がとてもモダンにも感じます。



    尾形乾山《銹絵染付松文向付》江戸時代中期 18世紀 陶器 香雪美術館


    単に茶を点てて飲むだけでなく少し踏み込むことで、総合芸術としての茶の湯の世界が広がることがわかります。


    外側から見るだけでなく、芸術の中に身を置くことができると再認識できたことは、コロナ禍の影響で美術館に行けない日々を寂しく感じていた私に、ポンと何か投げられた気がしました。

    エエリアレポーターのご紹介
    カワタユカリカワタユカリ
    美術館、ギャラリーと飛び回っています。感覚人間なので、直感でふらーと展覧会をみていますが、塵も積もれば山となると思えるようなおもしろい視点で感想をお伝えしていきたいです。どうぞお付き合いお願いいたします。


    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    会場
    中之島香雪美術館
    会期
    2020年6月13日(土)〜8月10日(月)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(最終入館は16:30まで)
    休館日
    月曜日
    住所
    〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト4階
    電話 06-6210-3766
    公式サイト https://www.kosetsu-museum.or.jp/nakanoshima/
    料金
    一般900(700)円/高大生500(350)円/小中生200(100)円
    ※( )内は前売り(一般のみ)・20名以上の団体料金
    展覧会詳細 「茶の湯の器と書画―香雪美術館所蔵優品選」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(文化財写真)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    令和7年度会計年度任用職員(資料館学芸員)募集(育休代替) [すみだ郷土文化資料館]
    東京都
    令和7年度 独立行政法人国立科学博物館事務職員(施設系)独自採用試験 [独立行政法人国立科学博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと66日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと24日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと52日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと45日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと9日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)