ニュース
    儒教の教えを広げた名品を紹介 ― サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑」
    (掲載日時:2024年11月26日)

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    紀元前6世紀の中国で孔子を祖として成立した「儒教」をテーマに、日本美術の名品を紹介する展覧会が東京ではじまる。

    孔子は五常(仁・義・礼・智・信)による道徳観を唱え、その思想は仏教よりも早く4世紀には日本へ伝来。古代の宮廷で、為政者のあるべき姿を学ぶための学問として享受された。

    また、南宋の朱熹が確立させた新しい儒教思想である朱子学が中世に日本に伝わると、禅宗寺院にも儒教は波及。

    文治政治を旨とする江戸幕府も儒教を積極的に奨励し、身分を問わず教育に採用されて広まっていった。

    展覧会では「君主の学問」「禅僧と儒教」「江戸幕府の思想」「儒学の浸透」の4章構成で、障壁画、彫刻、浮世絵など約100件(会期中通じて)の名品を紹介する。

    「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」はサントリー美術館で、2024年11月27日(水)~2025年1月26日(日)に開催。

    入館料は一般が当日 1,700円など。作品保護のため、会期中に展示替がある。


    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    このニュースに関連するミュージアム
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと94日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと73日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと25日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと10日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと37日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)