読者
    レポート
    安野先生のふしぎな学校
    美術館「えき」KYOTO | 京都府

    津和野に生まれ幼少期を過ごした安野光雅さんは、その里山の風景を大切にしたような優しい色合いと細かな描写で多くの子供たちへの絵本を描きました。戦後、代用教員や美術教師として生徒たちとふれあうかたわら、本の装丁などを通じ絵本作家としての道を進みました。教材の少なかった時代は様々な方法を考えて授業をされたようです。



    プロローグ



    ふしぎな学校は雀の学校?


    “ふしぎな学校”? どんな授業が待っているのでしょうか? 今回の展示は授業科目を章立てとしていて、館内がまるで学校のような空間になっていました。木目調の廊下には「走らない」の注意書きも! 朝のはじまりから終礼そして自由研究まで、小学校の1日を思い出しながら観覧します。こくご、さんすう、りか、しゃかい、えいご、ずこう、おんがくなど各科目にちなんだ安野先生の作品がセレクトされています。



    会場は学校のよう



    授業科目の章立になっています


    始めに目にした(いろはかるたの切り絵)の美しさにまず脱帽。黙々と丁寧に切り絵に取り組む安野先生の姿が思い浮かびます。 




    こくごの時間には、アンデルセン童話の挿絵と切り絵が並んでいます。挿絵の方だけをたどると童話のお話。切り絵はその場面に合わせたようなもうひとつのお話が出来上がります。組み合わせは自由な考えを生み出します。



    「光の国」『かげぼうし』より 1976年 ©空想工房 画像提供:津和野町立安野光雅美術館



    「光の国」『かげぼうし』より 1976年 ©空想工房 画像提供:津和野町立安野光雅美術館


    さんすうの時間は数をかぞえます。でもそれだけではありません。 



    「ふしぎなのり」『はじめてであうすうがくの絵本1』より 1982年 ©空想工房 画像提供:津和野町立安野光雅美術館


    えいごの時間はイソップ童話。その物語は2種類です。そう、“あんのイソップ”が展開しています。読み取り方は人それぞれ。〇×なんてありません。



    イソップ童話も二通りのお話が展開


    「おおきなもののすきなおうさま」では王様の奇想天外をユーモアあふれるアイデアで家臣たちは望みをかなえてくれます。でも最後におおきな植木鉢にポツンと咲く小さなチューリップを見て何を感じるでしょうか?



    大きなものが大好きな王様のお話



    『おおきな ものの すきな おうさま』より 1976年 ©空想工房 画像提供:津和野町立安野光雅美術


    こんな風に各授業では、正解のない課題をみて、考えることの大切さや発見する喜びを繰り返すことによる学びを教えているのでしょう。私も熱中できそうな「もりのえほん」には森の木々に隠れる動物たちを探すことの楽しさが溢れ、必死です。 



    地球の話だってわかりやすい


    最後には自由研究として安野さんの交流の広さをうかがわせる作品が並びます。井上ひさし氏の戯曲ポスターです。そこに並ぶ役者陣もとてもなつかしく舞台好きな私にはその人の声が聞こえてくるようでした。



    自由研究のコーナーには戯曲のポスターも


    そして、上の句を安野さん、下の句は歌人による“片想い百人一首”という書で締めくくられていました。あたたかい文字も絵に見えてくるほどです。  



    片想い百人一首


    安野光雅氏の作品は『ふしぎなえ』『ABCの本』『旅の絵本』などに収録の細かい表現と海外の風景などが印象深いのですが、今回の展覧会のように幼い子供たちがはじめに目にする絵からどのように感じ、考え、空想することが何よりも“学び・教え”になるということを再確認させてくれる視点に改めて感じるものがありました。

    ・題名をみて絵を見るのではなく文字がなくても絵本になる。

    ・妄想と空想は違う。

    安野氏の著書で読んだ言葉を思い出しながら、柔らかアタマと思考力で毎日を過ごさなければと思いましたが皆様はどうお考えになるでしょうか?


    美術館「えき」KYOTOは、京都駅直結の伊勢丹の7Fにあります。ターミナルの喧騒とは別世界を味わえる空間では多彩なジャンルの展覧会が企画されます。電車の時間を少しずらしてふっと飛び込んでみるのもお勧めです。今回は会場の外にも映像やプロフィールが掲げられ、天国の安野先生に質問できるコーナーもありました。 



    手元に置きたい綺麗な装丁の図録



    代表作も買えます



    賑わう京都駅周辺


    ふしぎな学校を体験した私はまたいつもの通り甘味を注入しながら余韻の時間を過ごすのでした。今日は伊勢丹の並びの「中村藤吉京都駅店」で生茶ゼリイをいただきました。 



    宇治お老舗 中村藤吉 やっぱり抹茶味がいい


    [ 取材・撮影・文:ひろりん / 2022年2月24日 ]


    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?

    → 詳しくはこちらまで

    会場
    美術館「えき」KYOTO
    会期
    2022年2月25日(金)〜3月27日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時~午後7時30分(入館締切:閉館30分前)
    ※新型コロナウイルス感染症の状況により開館時間等を変更する場合がございます。
    休館日
    会期中無休
    住所
    〒600-8555 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹7階隣接
    電話 075-352-1111(大代表)
    公式サイト https://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/exhibition_2203.html
    料金
    一般 900円
    高・大学生 700円*1
    小・中学生 500円

    ※「障害者手帳」をご提示のご本人さまとご同伴者1名さまは、当日料金より各200円割引。
    *1 学生証のご提示が必要です。
    展覧会詳細 安野先生のふしぎな学校 詳細情報
    読者レポーターのご紹介
    おすすめレポート
    学芸員募集
    (公財)サントリー芸術財団 サントリー美術館 職員(運営担当)募集 [サントリー美術館]
    東京都
    読売新聞東京本社事業局 中途採用者募集! [読売新聞東京本社(大手町)]
    東京都
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    大阪中之島美術館 | 大阪府
    没後50年 福田平八郎展
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年3月9日(土)〜5月6日(月)
    2
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    開催中[あと50日]
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    3
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと15日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    4
    佐川美術館 | 滋賀県
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと43日]
    2024年3月30日(土)〜6月9日(日)
    5
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと43日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)