IM
    レポート
    日本の70年代 1968-1982
    埼玉県立近代美術館 | 埼玉県
    情熱と野心と挑戦と
    1982年の開館から30周年を迎えた埼玉県立近代美術館。開館までの15年間を振り返る企画展がはじまりました。大阪万博からセゾン文化まで、さまざまなジャンルの事例から時代の精神を回顧します。
    粟津潔、横尾忠則らが表紙を手がけた「週刊アンポ」
    入口左側で上映されているのは《ピアノ炎上》
    大阪万博・せんい館の展示。奥は四谷シモン《ルネ・マグリットの男》
    横尾忠則が表紙を手がけた《週刊少年マガジン》
    右は上村一夫《同棲時代》原画
    会場。吊るして展示されているのはLPジャケット
    「70年代中頃のデザインの勉強している大学生の自室」を再現した小部屋
    西武美術館のポスター。三宅一生、カンディンスキー、月岡芳年、ジャスパー・ジョーンズ…
    日本グラフィック展。第3回の大賞は日比野克彦
    ひと口で‘70年代’と言っても、その様相は様々。学生運動の余波が残る前半と、オイルショックを経て低成長期に入った後半では、世相もかなり異なります。ただ、現在よりもアグレッシブだったことは確か。熱意と活力に満ちたクリエイター達は、挑戦的な表現を次々に発表していきました。

    美術、デザイン、建築、写真、演劇、音楽、漫画など多彩なジャンルでこの時代を振り返ろうという本展。会場には若い人の姿も多く見られました。


    会場

    入口で放映されているのは、粟津潔の実験的な映像《ピアノ炎上》(1973年)。消防服姿の山下洋輔が炎上するピアノを演奏した伝説的なパフォーマンスです。

    この時代を紹介するのですから、展示方法も一筋縄ではいきません。驚かされたのは、配管スペース(本当のバックヤード)に「天井桟敷」の関連資料を展示したコーナー。こんな場所を展示に使うのは前代未聞と思います。


    配管スペースで展示されているのは、「市街劇ノック(天井桟敷)」関連資料

    この時代をリードしていたのは、紛れもなく若者です。若者文化を後押しする魅力的な雑誌も次々に創刊されました。

    1973年に「WonderLand」として創刊された「宝島」。1976年創刊の「POPEYE」、そして「BRUTUS」「Olive」。会場には創刊号やロゴの原画などが並んでいます。


    「WonderLand」~「Olive」

    70年代も後半になると、軽やかな空気が主流となってきます。華やかな消費生活の中心的な役割を果たしたのが、西武百貨店を中心とした「セゾン文化」です。

    「不思議、大好き。」「おいしい生活」など糸井重里の名コピーは、今でも強く印象に残ります。


    セゾン文化のポスター数々

    会場後半には「70年代中頃のデザインの勉強している大学生の自室」をイメージした部屋の再現もあり、中に上がってみることができます。

    机の横にはLARKの円筒型ゴミ箱、木製のテニスラケット、窓の上の小棚にはマッチ箱のコレクション。部屋にはケータイやパソコンはもちろん、テレビも無し。個人で楽しむメディアは深夜番組などのラジオ放送が主力でした。


    「70年代中頃のデザインの勉強している大学生の自室」の展示

    展覧会は、1982年に開館した埼玉県立近代美術館の資料の展示で終わります。建物を設計したのは黒川紀章、ロゴのデザインは田中一光です。

    黒川のメタボリズム建築「中銀カプセルタワービル」は72年の竣工、田中は75年にセゾングループのクリエイティブディレクターに就任と、70年代にも大きな足跡を残した二人ですが、黒川は2007年、田中は2002年に亡くなりました。(取材:2012年9月15日)

    セイ!ヤング&オールナイトニッポン70年代深夜放送伝説

    文化放送&ニッポン放送&田家秀樹 編 (著)

    扶桑社
    ¥ 1,260

     
    会場
    会期
    2012年9月15日(土)~11月11日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:30
    ※入館は閉館の30分前まで
    休館日
    月曜日(9月17日、10月8日は開館)
    住所
    埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1
    電話 048-824-0111
    公式サイト http://momas.jp/
    料金
    一般1000円(800円) 、大高生800円(640円)
    ※( )内は20名以上の団体料金。
    ※併せてMOMASコレクションもご覧いただけます。
    ※中学生以下と65歳以上、障害者手帳をお持ちの方(付き添い1名を含む)はいずれも無料です。
    展覧会入場時に確認いたしますので
    ・65歳以上の方は、年齢を確認できるもの(運転免許証、健康保険証等)をご持参ください。
    ・障害者手帳をお持ちの方は、手帳をご持参ください。
    ※9月14日(金)まで前売りします。詳細は埼玉県立近代美術館ホームページをご覧ください。
    【前売価格】
    一般:800円 大高生:640円(通常価格の2割引)
    展覧会詳細 「開館30周年記念展 日本の70年代 1968-1982」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと95日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと74日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと26日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと11日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと38日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)