IM
    レポート
    アンディ・ウォーホル展:永遠の15分
    森美術館 | 東京都
    スーパースターの大回顧展
    マリリン・モンローのシルクスクリーン作品などで知られるポップ・アートの旗手、アンディ・ウォーホル。作品と資料あわせて約700点という、日本では過去最大級の回顧展が森美術館で開催中です。
    Section_3 1960年代:「アーティスト」への転身
    Section_3 1960年代:「アーティスト」への転身
    Section_5 1970-80年代Ⅰ:ビジネス・アートとセレブリティ
    Section_5 1970-80年代Ⅰ:ビジネス・アートとセレブリティ
    Section_6 1970-80年代Ⅱ:多様化と反復
    Section_3 1960年代:「アーティスト」への転身
    Section_4 シルバー・ファクトリー
    Section_6 1970-80年代Ⅱ:多様化と反復
    Section_8 タイム・カプセル
    20世紀後半を代表するアーティスト、アンディ・ウォーホル。2013年にも《シルバー・カー・クラッシュ》が、ウォーホルの作品としては最高額となる1億500万ドルで落札されるなど、没後四半世紀を超えた今でも高い注目を集めています。

    展覧会では作品約400点、資料約300点で、初期から晩年まで総覧。広い森美術館が、まさにウォーホル一色に染まります。


    Section_1 アンディ・ウォーホルのポートレイト:ウォーホルとは何者なのか?
    赤い自画像は、他界する直前に制作された作品です


    アンディ・ウォーホルのキャリアは、商業デザイナーから始まりました。大学を卒業後、ファッション誌のイラストや商品広告を手掛けて成功。著名なデザイン賞も受賞しています。

    デザイナー時代のウォーホルは、ペンで描いたイメージに別の紙を押し当ててインクを転写させる「ブロッテド・ライン(しみつきの線)」という技法を得意としていました。

    反復や転写を用いる手法は、アーティストに転身した後の制作スタイルに繋がっていくこととなります。


    Section_2 1950年代:商業デザイナーとしての成功

    50年代末から、ウォーホルは絵画を制作するようになります。

    62年にキャンベル・スープ缶の連作を個展に発表し、実質的に画家としてデビュー。この個展が終了した直後にマリリン・モンローが死去します。ニュースを聞いたウォーホルは、映画「ナイアガラ」の宣伝用写真を使って多くの絵画や版画を制作。ウォーホルの代表作になるとともに、マリリン・モンローのイメージを永遠に残すことにもなりました。

    窓に面した展示室では、インスタレーション状の作品も。銀の風船が室内に浮いている《銀の雲》は、1966年の展覧会で発表されたもので、ウォーホルはこの時期から絵画から離れ、数々の実験映画を制作しました。


    Section_3 1960年代:「アーティスト」への転身

    1968年にフェミニズム活動家に銃撃されたウォーホルは、一時は重体になりましたが、幸い回復。70年代初頭からは美術作品の制作も再開し、72年には《毛沢東》シリーズの制作をはじめます。

    華々しい活躍の中で人脈を広げていたウォーホル。多くのセレブリティから肖像画の注文を受けました。

    制作費は一律で決まっており、定価の一例で1m四方のパネル1点で25,000ドル。この価格は、当時のウォーホル作品を買うより安価だったといいます。


    Section_5 1970-80年代Ⅰ:ビジネス・アートとセレブリティ

    ものを捨てるのが苦手だったと言われているウォーホル。1974年頃から《タイム・カプセル》と称し、あらゆる所有品を段ボール箱に入れて保管するようになりました。

    ウォーホルの日常の凝縮ともいえる《タイム・カプセル》は600箱以上もあり、浮世絵をはじめ、日本に関連する資料も数多く含まれています。

    80年代に体調を崩したウォーホル。87年に胆嚢の手術を受けましたが、術後の合併症のため2月22日に死去。享年58歳でした。


    Section_8 タイム・カプセル

    香港、上海、北京と巡回し、東京が最終会場となる本展。展覧会タイトルの「永遠の15分」は、「将来、誰でも15分は世界的な有名人になれるだろう」というウォーホルの言葉に由来します。

    TVモニターを担いだTDKビデオテープのコマーシャル(1983年)を覚えている世代も、教科書で見た若い世代も。アートでアメリカン・ドリームを実現したスーパースターの歩みを、お楽しみください。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2014年1月31日 ]

    アンディ・ウォーホル展:永遠の15分

    森美術館 (監修), 美術出版社デザインセンター (編集)

    美術出版社
    ¥ 2,800(税別)

    料金一般当日:1,500円
     → チケットのお求めはお出かけ前にicon

     
    会場
    会期
    2014年2月1日(土)~5月6日(火・休)
    会期終了
    開館時間
    月・水~日曜日10:00~22:00
    火曜日 10:00~17:00
    (いずれも最終入館時間は閉館の30分前まで)
    *展覧会により変更する場合がございます。
    *最新情報は、美術館のウェブサイトをご確認ください。
    休館日
    会期中無休
    住所
    東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53階
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.mori.art.museum
    料金
    一般 1,500(1,300)円/学生(高校・大学生) 1,000(900)円/子供(4歳~中学生) 500(500)円
    ※()内は前売り料金
    展覧会詳細 「森美術館10周年記念展 アンディ・ウォーホル展 :永遠の15分」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと279日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと8日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと35日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと91日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと63日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)