IM
    レポート
    浮世絵の戦争画 ─ 国芳・芳年・清親
    太田記念美術館 | 東京都
    浮世絵師による戦いの表現
    今年は第二次世界大戦の終戦から70年ですが、「戦争画」の歴史は二次大戦よりずっと前からありました。浮世絵における戦争画を振り返る企画展が、太田記念美術館で開催中です。
    月岡耕漁《旅順港外大海戦図》
    (右手前)歌川国芳《北国大合戦》
    (左から)歌川芳虎《信長公延暦寺焼打図》 / 歌川貞秀《官軍大勝利 松永父子敗軍志貴山城陥落久秀一子小次郎父の首級を抱て身を火中に投す》
    月岡芳年《鹿児島婦女子乱暴之図》
    (左から)小林清親《鹿児島征討戦記》 / 小林永濯《高瀬口大進撃図》
    (左から)小林清親《平壌攻撃電気使用之図》 / 小林清親《我軍平壌ノ清営ヲ襲フ》
    尾形月耕《樋口大尉》
    (左から)田口米作《奉天府遠望 日軍露営之図》 / 楊洲周延《日清戦争守永中尉之奮戦》
    (左から)尾形月三《遼陽之役敵将黒鳩公戦略齟齬シ総軍大ニ敗ル公勇奮自ラ陣頭ニ立テ血戦ス》 / 尾形月三《龍王廟大混戦》
    「戦争画」といえば、多くの人は第二次世界大戦中に描かれた絵画(主に洋画)をイメージするでしょう。「浮世絵の戦争画」というちょっと珍しい企画について、まずは展覧会を担当した太田記念美術館主席学芸員の日野原健司さんにお話しを伺いました。


    太田記念美術館主席学芸員の日野原健司さん

    ここからは、各章ごとにご紹介します。1章は「戦国時代の合戦」。描かれた時期より150年以上前の出来事なので、戦闘の実態よりも絵としての面白さに力点が置かれた浮世絵が目立ちます。

    《武田上杉時田合戦之図》は歌川芳虎の作品。弾丸の軌跡を中心に銃撃戦を描いた面白い構図の一枚です。


    1章「戦国時代の合戦」

    2章は「幕末の動乱」。絵師たちが活躍していた時代と重なりますが、社会を乱すような表現は厳しく制限されていたため、源平合戦や戦国の戦いの名を借りながら、現実の戦いを描いています。


    2章「幕末の動乱」

    3章は「西南戦争」。西欧化が進んで従来の浮世絵が求められなくなる中、絵師たちは報道画に活路を見出します。戦いの現場が中央から遠く離れていた西南戦争は、恰好の題材で、多くの絵師がこの戦いを手掛けています。ただ、現実とはかなり異なる描写も多く、武者絵の延長線上のような表現も見られます。


    3章「西南戦争」

    4章は「日清戦争」、ここからは舞台は国外になります。戦艦が激突した海戦は、日本が初めて経験した近代戦争。多くの艦船が登場する浮世絵も描かれ、従来とは様相がだいぶ変わってきます。

    傑作なのが、進斎年光の《鴨緑江沖之大海戦》。海面下でも激戦が繰り広げられており、素潜りで格闘したり、潜水服の兵士(南部ダイバー?)が斧と刀で切り合ったりと、その想像力には感服します。


    4章「日清戦争」

    5章は「日露戦争」。尾形月三《遼陽之役敵将黒鳩公戦略齟齬シ総軍大ニ敗ル公勇奮自ラ陣頭ニ立テ血戦ス》は、ロシア満州軍総司令官アレクセイ・クロパトキン(黒鳩公)を描いた一枚です。

    日露戦争は、国家の存亡をかけた戦い。出版されたのは戦争の真っただ中にも関わらず、敵将を絵の主役として凛々しい姿で表現しているのは、かなり意外に思えます。


    5章「日露戦争」

    これ以降は浮世絵そのものが下火になるため、太田記念美術館が紹介できる戦争画はここまで。この時代以降の戦争画を紹介する企画展は、他館で続けて欲しいという意図も込められています。

    絵師たちの想像力の逞しさに感嘆するとともに、社会と美術の関わりについても考えさせられる好企画。特別展ではないため大きな宣伝はしていませんが、見ておかなければならない展覧会といえるでしょう。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2015年6月30日 ]

    月岡芳年: 血と怪奇の異才絵師月岡芳年: 血と怪奇の異才絵師

    河出書房新社編集部 (編集)

    河出書房新社
    ¥ 2,376

     
    会場
    会期
    2015年7月1日(水)~7月26日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:30~17:30(入館17:00まで)
    休館日
    月曜日休館 ただし7月20日は開館、21日休館
    住所
    東京都渋谷区神宮前1-10-10
    電話 03-5777-8600
    公式サイト http://www.ukiyoe-ota-muse.jp
    料金
    一般 700円/大高生 500円/中学生以下無料
    展覧会詳細 「浮世絵の戦争画 ─国芳・芳年・清親」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    柏原市教育委員会文化財課・歴史資料館 学芸員募集 [柏原市立歴史資料館]
    大阪府
    美濃焼ミュージアム 学芸員募集 [多治見市美濃焼ミュージアム]
    岐阜県
    HOSEIミュージアム 学芸員募集 [法政大学図書館事務部]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと21日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    大阪市立美術館 | 大阪府
    日本国宝展
    開催中[あと28日]
    2025年4月26日(土)〜6月15日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと128日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと77日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと49日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)