利府町郷土資料館をたずねて (2)~「あさガオー」と「みヤギー」について

    利府町郷土資料館の「あさガオー」と「みヤギー」
    利府町郷土資料館の「あさガオー」と「みヤギー」


    仙台市の北東に位置する宮城県宮城郡利府町。豊かな自然に恵まれ、縄文時代の遺跡や古墳など、古くからの歴史が息づく町で、近年は仙台市のベッドタウンとして大きな発展を遂げています。

    そんな利府町の歴史や文化を、身近に・楽しく学べる場が「利府町郷土資料館」。町指定文化財や大貝窯跡の復元模型などを展示し、「見て・触れて・感じて」をテーマに、地域の歴史を体感できる施設です。


    利府町郷土資料館 入口
    利府町郷土資料館 入口


    この資料館には、町の歴史を象徴する文化財から生まれたオリジナルキャラクターがいます。それが「あさガオー」と「みヤギー」です。

    あさガオーは、郷楽遺跡から出土した町指定文化財「朝顔形埴輪」をモチーフに誕生しました。郷楽遺跡では4基の円墳が確認されており、そのうち1号墳の周溝からは多くの埴輪が出土。その中でも、ほぼ完全な形で見つかった朝顔形埴輪は、出土例が少ないことから町指定文化財に登録されています。上部の形が朝顔に似ていることから、この名が付きました。


    「あさガオー」のモデルになった、利府町指定文化財「朝顔形埴輪」
    「あさガオー」のモデルになった、利府町指定文化財「朝顔形埴輪」


    みヤギーは、硯沢窯跡から出土した奈良時代の須恵器がモデル。そこには「宮城郡」「宮木」といった刻書が見られ、これまで『続日本紀』の記述(766年)が最古とされていた「宮城郡」の存在を、さらに遡るかたちで示す貴重な発見となりました。このことから、8世紀前半にはすでに「宮城郡」が成立していたことが明らかになっています。


    「みヤギー」のモデルになった、奈良時代の刻書された須恵器(硯沢窯跡)
    「みヤギー」のモデルになった、奈良時代の刻書された須恵器(硯沢窯跡)


    あさガオーとみヤギーは、郷土資料館のスタッフ(当時)が得意のイラストを活かして生み出したキャラクター。館内各所で案内役として登場し、来館者にも親しまれています。

    今回もデッドヒートが続きましたが、順調に票を伸ばし、最終盤では連日SNSでも投票を呼びかけ。ついにグランプリに輝きました。


    投票の最終版で投稿されたイラスト。スタッフが毎日制作。紙の色が違うのは、休みの日に自宅で描いたためだとか。
    投票の最終版で投稿されたイラスト。スタッフが毎日制作。紙の色が違うのは、休みの日に自宅で描いたため。



    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと94日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと73日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと25日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと10日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと37日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)