《鶏図》

この作品の応援メッセージを見る

《牡丹に鶏》伊澤文谷

伊那市立高遠町歴史博物館

伊澤文谷(いさわぶんこく、生没年1818~1878年)
高遠藩士で画家。通称、勝三郎。文谷は号。高遠城下に生まれる。若い頃、佐藤薫谷(高遠藩士)の門で画を学び山水風物を得意とする。藩の祐筆ともなる。学問好きで、武よりもむしろ詩文や絵を好んだという。長男・修二は教育家・教育学者、四男・多喜男は政治家として知られる(『高遠町誌』人物篇、他)。
紅白の牡丹とひと番いの鶏(チャボ)を描いた図。《花鳥之図》と称する双幅の一つ(《鶴に日の出》の対)。
大小二本程の牡丹の木が画面下部から上部へと流れるように描かれた逆S字型の構図である。牡丹の花は白が六つで赤が二つ。画面中央の隆々とした幹の上には雄鶏がとまり、地面には雌鶏が佇んでいる。雄鶏は「赤笹」と称する羽色のチャボに見える。雄鶏の頭部と牡丹の赤が鮮やかで、白い牡丹とのコントラストが美しい。
本作品は正月に飾ったものと伝えられるが、画面下部から上部へと描かれた牡丹からは生命力の流れが、番いの鶏からは子孫繁栄への願いが感じられる。掛軸の箱に「伊澤文谷写」とあり、写生したものか。
紙本彩色。本紙の寸法は縦1305×横588ミリ。当館資料番号396番。

担当者からのコメント:高遠町歴史博物館では本作品も含め、伊澤文谷の絵を11点程所蔵しております。文谷にはおめでたい題材を描いた図や俳画が多いようです。
※なお、本作品は現在展示しておりません。

この作品の応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
学芸員募集
あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
大阪府
北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
北海道
【短期】鳥取県立美術館 広報・PRスタッフ 募集! [倉吉市駄経寺町2-3-12【鳥取県立美術館】]
鳥取県
品川区 学芸研究Ⅰ類募集 [品川区役所、品川歴史館]
東京都
令和7年度会計年度任用職員(資料館学芸員)を募集中! [すみだ郷土文化資料館]
東京都
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
開催中[あと82日]
2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
2
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと26日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
3
国立科学博物館 | 東京都
特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
開催まであと4日
2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
4
三菱一号館美術館 | 東京都
ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
開催中[あと61日]
2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
5
TOKYO NODE | 東京都
デザインあ展 neo
開催中[あと77日]
2025年4月18日(金)〜9月23日(火)