《「十二支所作 亥 七ツ目合 仁田四郎 坂東三津五郎」「巳 江の島座頭」》

この作品の応援メッセージを見る

「十二支所作 亥 七ツ目合 仁田四郎 坂東三津五郎」「巳 江の島座頭」歌川国貞(三代豊国) 文化11年(1814)

藤沢市藤澤浮世絵館

三代目坂東三津五郎の当たり芸となった歌舞伎舞踊「十二支所作事」のうち「亥 仁田四郎」を描いた作品です。曽我兄弟の仇討ちの舞台となった源頼朝による富士の牧狩りにおいて、仁田四郎の勇猛さが示された「仁田四郎の大猪退治」が題材となっています。「七ツ目合」(ななつめあわせ)とは、ある干支とその干支から数えて七つ目の干支との組み合わせを縁起の良いものとする風習で、この画でも「亥」から七つ目の「巳」が合せられています。この画では右上に「巳 江の島座頭」として琵琶法師が描かれています。「江の島座頭」も所作事(舞踊)の一つです。「巳)(へび)は江の島弁財天の神使であり、また江の島弁財天は音曲を司る神として信仰されていました。正月に上演される「寿曽我対面」にまつわる演目であり、おめでたい作品となっています。

担当者からのコメント:仁田四郎は鎌倉二代将軍頼家の富士の牧狩りの際に、富士の人穴が江の島に通じることを発見したという伝説にもつながり、亥と巳ともに藤沢・江の島にゆかりのある作品となっています。

この作品の応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
学芸員募集
地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
秋田県
ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
神奈川県
肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
熊本県
栃木県産休・育休代替職員(学芸員(日本美術史))の募集について(栃木県立博物館) [栃木県立博物館]
栃木県
SOMPO美術財団 学芸員募集(正規職員) [SOMPO美術財団(SOMPO美術館)]
東京都
展覧会ランキング
1
東京都美術館 | 東京都
ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
開催中[あと54日]
2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
2
上野の森美術館 | 東京都
「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
もうすぐ終了[あと12日]
2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
3
出羽桜美術館 | 山形県
没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
開催中[あと40日]
2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
4
東京国立博物館 | 東京都
特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
開催中[あと33日]
2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
5
国立西洋美術館 | 東京都
オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
開催中[あと110日]
2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)