《黄褐釉猪(おうかつゆういのしし)》

この作品の応援メッセージを見る

黄褐釉猪(おうかつゆういのしし)中国・唐時代(8世紀)

山口県立萩美術館・浦上記念館

垂れさがった耳、ドングリに似た上目づかいの眼、歯を喰いしばった口と、一見アンバランスな要素で構成されているようで、全体として見ると調和のとれた妙に愛嬌のある顔立ちをした猪の陶像です。
中国では『猪』とは家畜化された豚を指しますが、短いながらも残った牙と立派なタテガミが野生の名残を感じさせます。また、猪(豚)は一度に多数の子どもを産むことや家畜としての資産性から、中国では富の象徴となっていて、唐時代にも豚の陶像の類例が複数見られます。
赤みがかったの胎土の上に白化粧が施され、体部全体にはたっぷりと黄褐釉が掛けられています。焼成中に薪の灰が掛かり変色した肩部が、却って動物の肌の荒々しさのようにも映り、火を扱うやきものの偶然の美しさが現れています。

この作品の応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
学芸員募集
【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
東京都
【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
東京都
令和8年4月1日付採用 栃木市職員募集! [栃木市]
栃木県
学芸員募集中!奄美和光園交流会館 [奄美和光園交流会館]
鹿児島県
高知市職員(発掘調査員)募集 [高知市民権・文化財課]
高知県
展覧会ランキング
1
国立科学博物館 | 東京都
特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
開催中[あと49日]
2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
2
東京国立近代美術館 | 東京都
ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
開催中[あと34日]
2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
3
東京国立博物館 | 東京都
特別展「江戸☆大奥」
開催中[あと27日]
2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
4
国立西洋美術館 | 東京都
スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
開催中[あと34日]
2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
5
東京都美術館 | 東京都
ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
開催まであと18日
2025年9月12日(金)〜12月21日(日)