北条氏展 vol.2 鎌倉武士の時代 ー武士の姿への憧憬ー

    鎌倉国宝館 | 神奈川県

    現代に生きる私たちが映画やアニメ、漫画に登場するサムライの姿に夢中になるように、戦乱のない泰平の世であった江戸時代には、人々は歌舞伎や浮世絵を介してその姿を偲びました。いまでこそ戦国時代の武士が注目されがちですが、鎌倉時代も絵画の画題に事欠かない、エピソード豊富な時代です。歴史書や軍記物、そして伝承などから魅力的な逸話を切り取り、肉付けすることで、武士のいとなみは憧れの物語へとなっていきました。 800年以上も前の出来事は、語る者の意図や解釈によってさまざまに脚色され、元が美談であれ醜聞であれ、まるで別世界の出来事のように思えますが、それらは決して空想ではなく、私たちの祖先が辿ってきた歴史の一部です。鎌倉時代の武士が身に着けた武具は、戦乱の世が史実であったことを訴えかけます。美術品という見方だけでなく、武士本来の職能を象徴する道具として意識して鑑賞することで、鎌倉時代の武士の姿がより現実味をもって感じられるのではないでしょうか。本展では、鎌倉武士にまつわる画題の浮世絵版画や屏風絵から、そして「武」の実際を象徴する武具から、はるか遠い鎌倉時代を見つめます。
    会期
    2022年4月9日(土)〜6月12日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~16:30(入館は16:00まで) 
    料金
    一般:700円(600円) 小・中学生:300円(200円) ※( )内は20名以上団体料金
    休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)、展示替え期間5月10日(火)~13日(金)
    公式サイト https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kokuhoukan/
    会場
    鎌倉国宝館
    住所
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-1 鶴岡八幡宮境内
    0467-22-0753
    北条氏展 vol.2 鎌倉武士の時代 ー武士の姿への憧憬ーのレポート
    1
    NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の放送に合わせたコラボ企画。
    鎌倉国宝館では鎌倉武士の「武」の展示を行います。
    鎌倉武士にまつわる浮世絵版画や屏風絵、武具などから、鎌倉時代の武士の姿へ憧憬が生まれる様子を追っています。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
    兵庫県
    アーツ前橋 学芸員(正規職員)募集 [アーツ前橋]
    群馬県
    【R8.4.1採用】世田谷区Ⅰ類「学芸研究」(学芸員・建造物担当)募集 [世田谷区]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと28日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    本日終了
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと63日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと84日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと79日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)