茶のうつわ ― 堺環濠都市遺跡から出土した名品 ―

    さかい利晶の杜 | 大阪府

    室町時代から江戸時代にかけての堺のまちは、堺環濠都市遺跡(SKT)として土中に埋もれています。特に慶長20年(1615)の大坂夏の陣で被災したまちの遺跡は現地表面から1m前後の深さにおいて、良好な状態で広範囲に残っていることがわかっています。 この遺跡では昭和50年にはじめて調査が実施されて以降、これまでに1300件を超える調査が行われ、町屋や蔵、道路、濠の跡などが見つかるとともに、自治都市・貿易都市として反映していた当時を物語る数多くの土器・陶磁器などが出土しています。これらは、当時の人々の社会や生活・文化を再現するうえで貴重な資料となっています。 なかでも、武野紹鷗や千利休などの茶人が活躍した堺では、「茶の湯」に関連する陶磁器が多数発見され、ポルトガル人宣教師により「数奇と呼ばれる新しい茶の湯が始まった」とされる堺のまちを象徴するものとして注目されます。 本展では、これまでの調査で見つかった茶陶のうち、慶長20年の戦果で被災したまちの跡から出土した名品を中心に約100点を展示し、千利休没後のいわゆる「織部様式」の茶の湯を探ります。
    会期
    2022年9月17日(土)〜10月16日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前9時~午後6時(最終入館 午後5時30分)
    料金
    一 般:300円(10名以上の団体は240円)
    高校生:200円(10名以上の団体は160円)
    中学生以下:無料(堺市内・市外問わず)
    ※「千利休茶の湯館」「与謝野晶子記念館」の観覧券で企画展示室にもご入場いただけます。
    休館日 9月20日(火)
    公式サイト https://www.sakai-rishonomori.com/exhibition/japanese_tea_ceramics/
    会場
    さかい利晶の杜
    住所
    〒590-0958 大阪府堺市堺区宿院町西2丁1番1号
    072-260-4386
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと98日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと14日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと29日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと41日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)
    5
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと360日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)