虫めづる日本の人々

    サントリー美術館 | 東京都

    虫は古くから、和歌、物語、美術作品に登場し、季節の移り変わりや、人の心情を表わすものとして大事な役割を果たしています。また、中国から伝来し日本で珍重された草虫図の中にも、多くの虫たちが描かれています。特に江戸時代には、博物学などの様々な影響を受け、多彩な草虫図が生み出されました。本展では大勢の人々が虫に親しんだ江戸時代を中心に、古くから育まれ現代へと受け継がれた日本の虫めづる文化をご紹介いたします。 (公式サイトより)
    会期
    2023年7月22日(土)〜9月18日(月)
    会期終了
    開館時間
    10時~18時
    ※金・土および8月10日(木)、9月17日(日)は20時まで開館 ※いずれも入館は閉館の30分前まで
    料金
    当日券:一般1,500円、大学・高校生1,000円、中学生以下無料
    休館日 火曜日(ただし9月12日は18時まで開館)
    会場
    サントリー美術館
    住所
    〒107-8643 東京都港区赤坂9-7-4  東京ミッドタウン ガレリア3F
    03-3479-8600
    評価
    虫めづる日本の人々のレポート
    3
    草木花鳥と同様に、日本美術において大切にされてきたモチーフのひとつ
    蛍や鈴虫、蝶や蜘蛛など。江戸時代を中心に人々に愛された「虫」を紹介
    生み出されている新たな表現。現代にも受け継がれている「虫めづる精神」
    おすすめレポート
    学芸員募集
    荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
    東京都
    KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭|4種別でフェスティバルスタッフ募集!// [京都市内の各展覧会会場]
    京都府
    福智町教育委員会 学芸員募集中! [福智町教育委員会 生涯学習課]
    福岡県
    ちひろ美術館・東京 アルバイトスタッフ募集のお知らせ [ちひろ美術館・東京]
    東京都
    【東御市】アートによる地域づくり地域おこし協力隊募集! [東御市役所]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと28日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと19日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    松坂屋美術館 | 愛知県
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催まであと102日
    2025年4月26日(土)〜6月15日(日)
    4
    そごう美術館(横浜駅東口 そごう横浜店 6階) | 神奈川県
    手塚治虫 ブラック・ジャック展
    開催まであと2日
    2025年1月16日(木)〜2月25日(火)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    博物館に初もうで
    もうすぐ終了[あと12日]
    2025年1月2日(木)〜1月26日(日)