とびたつとき

    池田満寿夫とデモクラートの作家

    和歌山県立近代美術館 | 和歌山県

    池田満寿夫が1997(平成9)年に亡くなって四半世紀がたとうとしています。彼の版画作品がどれほどまでに世界で評価され、また彼が芸術家としての道をどれだけ情熱的に歩んだか、今日あらためて問いかけることには大きな意味があると思われます。 池田満寿夫は1934(昭和9)年に旧満州国・奉天で生まれ、終戦の年に父母と共に長野に引き揚げました。高校を卒業後、画家を志して上京。しかし東京藝術大学を3回受験するも失敗。そうした頃、1955年に靉嘔(あいおう)に出会い、彼を通じて瑛九(えいきゅう)や美術評論家の久保貞次郎を知ることになります。 瑛九は1951年に大阪で「デモクラート美術家協会」を結成していました。「既成画壇に出品しないこと」が唯一の参加条件というその会には自由を求める作家たちが集まり、大阪と東京に拠点を広げて活動します。そして彼らは多くの人々に見てもらえる版画の制作に力を入れました。瑛九から版画をすすめられた池田もデモクラートの最若手のひとりとして参加し、関西を拠点にする泉茂や吉原英雄、東京の靉嘔や加藤正らと交流を続け、久保の応援もあって銅版画の制作に打ち込んでいきました。 戦後、国力を回復してきた日本は、初の国際現代美術展として東京国際版画ビエンナーレ展を組織し、1957年に第1回展を開催。デモクラートの画家たちも積極的に出品し、泉は新人奨励賞に輝きました。 しかしデモクラートから入賞・入選者が生まれたことで、瑛九はデモクラートの解散を決めます。 その後、池田をはじめ若い画家たちは版画の可能性に目ざめて制作を続け、なかでも池田の作品はヴェネチア・ビエンナーレでの国際大賞などたび重なる受賞と世界各国での個展開催へと飛躍をみせ、脚光を浴びていきます。 このたびの展覧会では、1950年代から1966年頃までの池田満寿夫の作品とともに、池田が影響を受け、また交遊のあった作家の作品を紹介し、当時世界を席巻した日本の版画を振り返ります。
    会期
    2023年2月4日(土)〜4月9日(日)
    会期終了
    開館時間
    9時30分‒17時(入場は16時30分まで)
    料金
    一般 800(640)円、大学生 500(400)円 ( )内は 20 名以上の団体料金
    *高校生以下、65 歳以上、障害者、県内に在学中の外国人留学生は無料
    *第1日曜日(2月5日、3月5日、4月2日)は無料
    *第4土曜日(2月25日、3月25日)は「紀陽文化財団の日」として大学生無料
    休館日 月曜日
    観覧時間の目安 90分
    公式サイト https://www.momaw.jp
    会場
    和歌山県立近代美術館
    住所
    〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上1-4-14
    073-436-8690
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと33日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと277日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと89日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと140日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと61日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)