令和4年度 新春特別展

    山口蓬春・新興大和絵会の時代

    山口蓬春記念館 | 神奈川県

    山口蓬春(1893-1971)は、10代半ばから白馬会絵画研究所にて油絵を学び、大正4年(1915)に東京美術学校西洋画科に入学します。しかし指導教官の助言などにより大正7年(1918)に西洋画科を退学し、同校日本画科を受験し再入学します。洋画から日本画に転向した蓬春は、当時やまと絵の第一人者であった松岡映丘(1881-1938)の指導のもと、伝統的な日本画技法を学び、その才能を開花させます。大正10年(1921)には、やまと絵の近代化に努めていた映丘を顧問として門下生たちが新興大和絵会を結成し、蓬春も大正12年(1923)に日本画科を首席で卒業すると同会に加わり研鑽を積みます。そして蓬春が大正15年(1926)の第7回帝展に出品した《三熊野の那智の御山》は、特選と帝国美術院賞、皇室買上げという三重の栄誉に浴し、翌年の《緑庭》でも特選を受賞するなど、一躍、蓬春は画壇において脚光を浴びる存在となりました。 この時期、新興大和絵会の特徴とされた岩絵具の群青や緑青などによる色鮮やかな濃彩で描かれた作品が流行するなど、近代日本画史上においてこの新興大和絵の活動は重要な出来事の一つとなっています。新興大和絵会は昭和6年(1931)に解散しますが、蓬春は新たな美術団体・六潮会の結成に参加するなど、新興大和絵会時代では見られなかった新しい日本画表現を模索してゆきます。しかし蓬春の多岐にわたる画業において大正時代から昭和初期に参加した新興大和絵会の時代こそが、蓬春を画壇の第一線に押し上げ、かつ、やまと絵を突き詰めた先に彼がその後創造していく多様な画風の礎を形成したといえるのではないでしょうか。その意味で新興大和絵会は、モダニスト・山口蓬春を生み出すうえで重要な役割を果たしたと言えます。 本展では、新興大和絵会時代の蓬春の作品に着目します。また当館では初となる千葉県成田市の小御門神社に伝わる松岡映丘一門による絵巻を展示いたします。やまと絵の近代化を模索した若き日の蓬春の画業を振り返ります。
    会期
    2023年2月4日(土)〜4月2日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前9時30分~午後3時30分(入館は午後3時まで)
    料金
    一般 600円 (高校生以下は無料)
    団体割引 100円割引(20名以上の団体で1週間前までに予約した場合)
    障がい者割引 100円割引(同伴者1名を含む)
    連携館割引 100円割引
    ※連携館:葉山しおさい公園・博物館(大人券のみ)
    神奈川県立近代美術館 葉山(企画展の一般券・学生券のみ)
    年間入館券 1,800円
    ※当館展覧会を何度でもご覧いただけるお得な年間入館券も発売中
    (発行月から翌年の同月末日まで有効)
    休館日 毎週月曜日
    観覧時間の目安 60分
    公式サイト https://www.hoshun.jp/
    会場
    山口蓬春記念館
    住所
    〒240-0111 神奈川県葉山町一色2320
    046-875-6094
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    学芸員募集(山口県宇部市) [宇部市文化振興課]
    山口県
    下田開国博物館(総合業務 正規職員募集) [下田開国博物館]
    静岡県
    鹿児島県霧島アートの森学芸員募集 [鹿児島県霧島アートの森]
    鹿児島県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと26日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    大阪市立美術館 | 大阪府
    日本国宝展
    開催中[あと33日]
    2025年4月26日(土)〜6月15日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと133日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと82日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと54日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)