牡鹿柵、桃生城と海道の蝦夷の反乱

    -神亀元年から1300年、宝亀五年から1250年-

    石巻市博物館 | 宮城県

     畿内にあったヤマト王権は、7世紀に大陸の隋、唐の大帝国と国交を再開するとともに、大陸の思想・法制度を受容し国力を固めようとします。645年に起こった乙巳の変を経て天皇を中心とする国を目指し、版図(国の範囲)の確定、法制度の確立を進めていきます。7世紀末以降、宮都の造営、律令の整備が行われていきました。  古代の石巻地方は牡鹿郡(後に桃生郡を分郡)に所属し、律令国家の東北辺に位置しました。当時の石巻地方は蝦夷との境界にあたります。  飛鳥時代の国家範囲は宮城県南部を流れる阿武隈川以南の地域で、仙台平野以北は蝦夷の地とされていました。国家は蝦夷の地を掌握するため城柵(じょうさく)と呼ばれる複数の軍事・行政の拠点を築き、国内から柵戸(きのへ)と呼ばれる多数の移民を送り込みます。  国家が版図を拡大する過程で在地の蝦夷は時には抵抗しました。陸奥海道地方と呼ばれた古代の石巻地方では神亀元年(724)3月、宝亀五年(774)7月に蝦夷が反乱したことが正史『続日本紀』に記載されています。  令和6年(2024)は神亀元年から数えて1300年、宝亀五年から数えて1250年にあたります。本企画展は、当地方で起こった二つの蝦夷の反乱にスポットを当て、律令国家の政策と蝦夷の反乱の背景を紐解きます。
    会期
    2024年6月1日(土)〜7月21日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(最終入館16:30)
    料金
    一般600円、高校生300円、小中学生200円
    ※上記料金で常設展の観覧も可能。
    ※20名以上の団体は2割引。
    休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト https://www.city.ishinomaki.lg.jp/d0010/d0060/d0030/d0030/index.html
    会場
    石巻市博物館
    住所
    〒9860032 宮城県石巻市開成1-8
    0225984831
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    令和8年度採用 北斎館学芸員を募集します。 [北斎館]
    長野県
    国立国際美術館 研究補佐員(学芸課)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと52日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと10日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと38日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと31日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと108日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)