いつか夢見た桃源郷 川端龍子の戦後の作品から

    大田区立龍子記念館 | 東京都

    日本画家・川端龍子(1885-1966)は、大画面に豪放な筆致で観る者に強烈な印象を与える作品で知られています。その一方、物語性のあふれる作品や、豊かな想像力で描き上げた幻想的な光景、そして、やさしいまなざしが表された作品等、多彩な作品を残しています。龍子の戦後の制作は、戦前、戦中の緊張感の高まっていった時代とは一転し、微笑ましいユーモアに満ちた世界が表された作品が多いのが特徴的です。 俳句の歳時記で春の部にある「獺の祭」から構想した《獺祭》(1949年)には愛らしくおどけた表情のカワウソが描かれ、《沼の饗宴》(1950年)では、キツネの嫁入りならぬ、カッパの嫁入りがコミカルに表され、その後、龍子が取り組み続けるカッパ・シリーズに展開されていきました。また、水の揺らぎと理想の温泉郷を表した《翡翠(かわせみ)》(1951年)では、「河童の湯治といった風体の自分であるが、泰西名画で見るニンフ(精霊)の美女」を夢想したとも語っています。龍子の戦後の制作において表された明るく健康的で楽しげな様子は、まさに俗界から離れた桃源郷のような光景と言えるでしょう。本展では、平和で豊かな社会をめざした戦後日本において、「大衆の精神的享楽」となる絵画表現を追求した龍子の晩年の思想と制作にせまります。
    会期
    2024年6月22日(土)〜8月12日(月)
    会期終了
    開館時間
    9:00~16:30(入館は16:00まで)
    料金
    一般:200円  中学生以下:100円
    ※65歳以上(要証明)、未就学児及び障がい者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料
    休館日 月曜日(7月15日(月・祝)、8月12日(月・祝)は開館し、7月16日(火)に休館)
    会場
    大田区立龍子記念館
    住所
    〒143-0024 東京都大田区中央4-2-1
    03-3772-0680
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    栃木県立博物館 博物館資料専門員(維管束植物) [栃木県立博物館]
    栃木県
    国立音楽大学 楽器学資料館 学芸員募集(嘱託職員) [国立音楽大学 楽器学資料館]
    東京都
    今治城、今治市河野美術館または今治市玉川近代美術館 学芸員募集 [今治城]
    愛媛県
    琵琶湖博物館 学芸員 歴史学(環境史) [滋賀県立琵琶湖博物館]
    滋賀県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと44日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと66日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと183日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと51日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと23日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)