宋元仏画─蒼海(うみ)を越えたほとけたち

    京都国立博物館 | 京都府

    本展では、古くより日本に舶載された仏教文物のうち、中世以降に中国からもたらされた宋・元時代の仏画を中心としてご紹介します。数百年、古いものでは千年近く前に制作された宋元仏画には、当時の人々が救い手として信仰した仏たちの姿がとどめられています。宗教性と芸術性においてきわめて優れたこの絵画群は、東アジアの仏教絵画の最高峰と称えるにふさわしい水準をもっています。日本に伝わる宋元仏画を紐解きながら、その魅力を伝えるとともに、日本文化の国際性や包容力、多様性をあらためて見直す機会となれば幸いです。 (公式サイトより)
    会期
    2025年9月20日(土)〜11月16日(日)
    開催中[あと16日]
    開館時間
    9:00~17:30(入館は17:00まで)
    金曜日は9:00~20:00(入館は19:30まで)
    料金
    一般 2,000円(1,800円)
    大学生 1,200円(1,000円)
    高校生 700円(500円)
    ・( )内は前売・20名以上の団体料金です。
    ・前売券は7月16日(水)から9月19日(金)まで、各種プレイガイド、公式オンラインチケット等で販売します。
    ・チケットの詳細は、展覧会公式サイトをご覧ください。
    ・大学生・高校生の方は学生証をご提示ください。
    ・中学生以下は無料です(要証明)。
    ・障害者手帳等(*)をご提示の方とその介護者1名は、観覧料が無料になります。
    *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証
    ・キャンパスメンバーズ(含教職員)は、学生証または教職員証をご提示いただくと、各種当日料金より500円引き(一般1,500円、大学生700円、高校生200円)となります(当日南門チケット売場のみの販売・他の割引との併用不可)。
    休館日 ・月曜日 ※ただし、2025年10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)は開館 ・2025年10月14日(火) ・ 2025年11月4日(火)
    公式サイト https://www.kyohaku.go.jp/jp/
    会場
    京都国立博物館
    住所
    〒605-0931 京都府京都市東山区茶屋町527
    075-525-2473(テレホンサービス)
    075-525-2473 (テレホンサービス)
    宋元仏画─蒼海(うみ)を越えたほとけたちに関連する特集
    ゴッホの色彩、バルビゾン派やシルクロードの美仏たちの紹介、「あいち2025」や「岡山芸術交流2025」などの芸術祭まで。この秋、感性を彩る全国各地で開催される注目の展覧会10選を厳選してご紹介します。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    立命館大学アート・リサーチセンター 社会人スタッフ募集 [京都・海外(米国)]
    京都府
    令和8年度採用 北斎館学芸員を募集します。 [北斎館]
    長野県
    国立国際美術館 研究補佐員(学芸課)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと51日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと9日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと37日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと30日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと107日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)