北斎と江戸の美人画(仮)

    すみだ北斎美術館 | 東京都

    現代では、北斎というと「冨嶽三十六景」をはじめとする名所絵(風景画)で有名ですが、寛政12年(1800)の洒落本『大通契語』では、美人画の名手として取り上げられるほど、その美人画も世に認められていました。本展では、美人画の名手としての北斎のルーツと、その画風の変遷に注目します。 北斎が浮世絵の世界に足を踏み入れた際に師事した勝川春章も美人画の名手で、「春章一幅値千金」(安永4年〈1775〉、洒落本『後編風俗通』)という高い評価を受けていました。北斎は、肉筆画を専門にし、繊細で優美な美人画風を特徴とする宮川長春、その弟子の宮川(勝宮川)春水、そしてその弟子の春章という、美人画の正統の流れに位置付けられます。 北斎は春朗と名乗っていた習作期から、点数は少ないながら美人画の錦絵を手がけています。春朗が美人画を手がけた頃は、成熟した女性の魅力を描き出した磯田湖龍斎を経て、鳥居清長による八頭身の健康的な美人画が流行していました。北斎も、春朗期には清長に影響を受けた美人画を手がけています。 勝川派を離脱し、江戸琳派の頭領となった宗理期には、うりざね顔の楚々とした美人画が「宗理型美人」として大流行しました。北斎を称し葛飾派を打ち立てた後、壮年期には肉感的で艶やかな美人を手がけるようになります。北斎が画風を変化させた背景には、歌麿の美人画の流行をきっかけとして、妖艶な美人画が流行したことがあります。  このように、北斎の美人画は時代によって画風を大きく変化させており、その背景には、当時流行の美人画のスタイルとの密接なかかわりがあります。本展では、宮川長春から北斎に至る系譜の美人画諸作や、美人画の流行を作りだした北斎と同時代の浮世絵師達の作品とともに、北斎の美人画の変遷を追い、その魅力と美人画の分野における立ち位置を明らかにしたいと思います。 (公式サイトより)
    会期
    2025年9月16日(火)〜11月24日(月)
    開催まであと74日
    開館時間
    9:30~17:30(入館は17:00まで)
    料金
    未定
    休館日 毎週月曜日 (月曜が祝日または振替休日の場合はその翌平日)
    公式サイト https://hokusai-museum.jp/
    会場
    すみだ北斎美術館
    住所
    〒130-0014 東京都墨田区亀沢二丁目7番2号
    03-6658-8936
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    令和7年度新宿区⽂化財研究員(埋蔵文化財担当)募集 [新宿区文化観光産業部文化観光課文化資源係(新宿区役所第一分庁舎6階) 等]
    東京都
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと30日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと2日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと65日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと86日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと81日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)