第112回企画展

    「伊勢神宮と群馬」

    群馬県立歴史博物館 | 群馬県

     伊勢神宮では20年に一度、式年遷宮が行われ、社殿とともに、御装束神宝(おんしょうぞくしんぽう)も古式のまま新しくつくり替えられます。神宮式年遷宮は、持統天皇4(690)年にはじまり、平成25(2013)年の62回目の遷宮まで、1300年以上も続く祭祀(さいし)です。令和15(2033)年には次回63回目の遷宮が予定されており、古代に成立した祭祀が現在そして未来に続く、まさに生きた歴史といえます。  古代より養蚕が盛んとされ、近代の富岡製糸場(世界文化遺産)操業に象徴される1000年以上もの蚕繭(さんけん)の歴史をもつ群馬県は、第63回神宮式年遷宮の御装束神宝材料「生糸」の主たる蚕繭生産地及び繰糸施工地として選定されました。そして、本年夏には「生糸繰糸始式(きいとくりいとはじめしき)」が県内で斎行されます。 これを縁に、本館では伊勢神宮より御装束神宝・古神宝のうち蚕糸絹文化と関連する資料をお借りし展示する運びとなりました。あわせて群馬県の養蚕・織物関係の資料、そして御神宝の形と共通する埴輪などの考古資料を展示することによって、伊勢神宮と群馬の関わりについて紹介します。
    会期
    2025年7月12日(土)〜8月31日(日)
    もうすぐ終了[あと6日]
    開館時間
    9:30~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般:1,000円・大高生:500円・中学生以下無料
    ※障がい者手帳等持参者とその介護者1人は無料
    休館日 毎週月曜日(ただし、7月21日(月・祝)・8月11日(月・祝)は開館、7月22日(火)は休館)
    観覧時間の目安 60分
    公式サイト https://grekisi.pref.gunma.jp/
    会場
    群馬県立歴史博物館
    住所
    〒370-1293 群馬県高崎市綿貫町992-1 (群馬の森公園内)
    027-346-5522
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    令和8年4月1日付採用 栃木市職員募集! [栃木市]
    栃木県
    学芸員募集中!奄美和光園交流会館 [奄美和光園交流会館]
    鹿児島県
    高知市職員(発掘調査員)募集 [高知市民権・文化財課]
    高知県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと49日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと34日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと27日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと34日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと18日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)