澤岡泰子版画展

    MOKURITO-木のリトグラフ-の世界

    韮崎大村美術館 | 山梨県

    木版によるリトグラフ(MOKURITO)の制作を手掛ける澤岡泰子。 北海道に生まれ、女子美術大学で工業デザインを学び、日立製作所及び松下電器においてプロダクトデザイナーを務めました。多数の電化製品のデザインを手がけた後に、金属造形と版画制作を精力的に行い、国内外で活動してきました。1985年にはアメリカ、ニューメキシコ工科大学で金属造形クラスの指導。2003年にはポーランドのワルシャワにて木のリトグラフの個展を開催し、その後、イタリア、メキシコ、中国などでも作品を発表しています。 通常リトグラフといえば石版や金属板を使用するのが主ですが、澤岡が手掛ける作品は、木の板を版木として使う新たな版画の技法です。この技法は、多摩美術大学の小作青史名誉教授が考案したもので、澤岡は小作から木のリトグラフを紹介されて以降、その世界に魅了され40年以上MOKURITOの制作を続けています。“MOKURITO”は、石版のリトグラフに対して澤岡自らが名付けた造語で、親しみやすい呼び名となっています。作品は主に青色が中心となり、木目の生かされた柔らかく幻想的な世界が広がっています。 版画を通じて世界中の人と交わり、版画の持つ面白さ、奥深さを伝えてきた澤岡の軌跡の一端を、本展を通してぜひご覧いただきたいと思います。
    会期
    2025年11月29日(土)〜2026年3月1日(日)
    開催まであと34日
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般500円(420円)、小中高生200円(160円)
    ※韮崎市内に在住・在学の小中高生は無料
    ※()内は20名以上の団体料金
    ※障害者手帳をご持参の方はご本人と介護の方が1名無料
    休館日 水曜日 (2月11日(水)は開館、翌日休館)、12月29日(月)~1月1日(木)
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト http://nirasakiomura-artmuseum.com/
    会場
    韮崎大村美術館
    住所
    〒407-0043 山梨県韮崎市神山町鍋山1830-1
    0551-23-7775
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【アルフォンス・ミュシャ館学芸員】募集します [堺市立文化館・堺 アルフォンス・ミュシャ館]
    大阪府
    独立行政法人国立美術館 国立新美術館 学芸課特定研究員(企画室)公募(2025.11.10 17時締切) [国立新美術館(東京都港区六本木7-22-2)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと56日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと14日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと42日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと35日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと112日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)