中国景徳鎮窯の名宝

    皇帝を魅了したうつわ

    出光美術館(門司) | 福岡県

     世界の“磁都”と呼ばれる中国江西省景徳鎮は、陶磁器原料の純白の粘土-カオリンと燃料用の松材に恵まれ、唐代から陶磁器生産が興って人々が集まり始め、集落-“鎮”が形成されました。そして、ちょうど今から千年前、宋の景徳年間(1004~7)に“景徳鎮”と名づけられました。以来白い器に透明な釉薬をかけて焼く陶磁-白磁の生産地として発展し、一窯業村にすぎなかった景徳鎮は、今日では一大窯業都市に発展しています。  景徳鎮は、明王朝(1368~1644)とそれに続く清王朝(1644~1911)の官窯が置かれたことでも有名です。両王朝の官窯で焼かれた磁器は、今日でも陶磁器の最高峰として高く評価されています。重厚華麗な白磁・白磁青花(染付)・色絵などの官窯磁器は、皇帝の名を冠して“永楽窯”“乾隆窯”などとも呼ばれ、文字通り皇帝の独占物で、一般の陶磁器の追随を許さない、きわめて高い技術・芸術水準を誇りました。また、その景徳鎮官窯、とりわけ官営工房“御器廠”がいつから設けられたかは、長い間学界の議論の的になってきました。  本展は、出光コレクションの景徳鎮官窯の名品を鑑賞しながら、景徳鎮官窯の成立した事情、“御器廠”と呼ばれる官営工房はいつ建てられたかなど、景徳鎮官窯の謎や興味深い諸問題を考え、中国陶磁の発達に官窯の果たした役割をたどります。
    会期
    2005年4月1日(金)〜7月18日(月)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般(高校生以上)500円、小中学生100円( ※団体20名以上一般100円引き、小中学生50円引き
    休館日 毎週月曜日休館、ただし5月2日(月)、7月18日(月・祝)は開館振替休日はございません
    会場
    出光美術館(門司)
    住所
    〒801-0852 福岡県北九州市門司区東港町2-3
    093-332-0251
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    加賀市職員採用候補者試験を実施します!(学芸員・埋蔵文化財発掘調査員) [加賀市役所]
    石川県
    学芸員募集 [山寺芭蕉記念館]
    山形県
    【日本科学未来館】全国科学館連携協議会の運営を担う常勤職員の募集 [日本科学未来館]
    東京都
    宮城県石巻市 学芸員(考古3名・正規職員)募集! R8.4採用・6.16応募〆切 [石巻市生涯学習課・石巻市博物館]
    宮城県
    展覧会ランキング
    1
    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
    「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
    開催中[あと116日]
    2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと17日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと124日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと45日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと73日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)