特別展示 「新井淳一 進化する布」

    群馬県立近代美術館 | 群馬県

    このたび当館では、群馬県が生んだテキスタイル・クリエイター、新井淳一の特別展示を開催します。 新井淳一は1932年群馬県桐生市の織物を家業とする家に生まれ、桐生高校を卒業後、家業に従事し、布づくりの道を進みます。早くから、細く裁断したプラスチックフィルムから成る、スリットヤーンと呼ばれる技法の布の研究を進め、表面に蒸着した金属を溶かすことによって、反射と透明の二面性を併せ持つ布を生み出し、1970年以降には、山本寛斎や三宅一生、川久保玲らファッションデザイナー達との出会いから、天然繊維の布やコンピューターによる特殊紋織の布などを手がけて提供し、一躍世界から注目されるテキスタイル作家となりました。氏の功績には1987年、英国王室芸術協会から王室名誉産業デザイナーの称号が授与されています。近年では世界各地で作品展示を行い、講演や講師をつとめる一方、スリットヤーンの布に取り組み、その性質や機能において試行錯誤を続ける中で、群馬県繊維工業試験場と企業の共同開発を実現させ、昨年の2004年末、燃えやすいという難点を克服した難燃性フィルム金銀糸が正式発表されました。また本年3月から開催される愛知万博のために、空港エントランス用のタペストリーも手がけるなど、70歳を超えた現在も、布の新しい可能性と芸術性の探求に精力的な活動を展開しています。 本展は、当館の展示室の中でも、天井高10mを超す広大な展示室5に、新井淳一の近年制作された作品を中心に構成するインスタレーションです。 これらの布が金銀の光沢を放ち、光を透し、見方によって様々に姿を変化させる様は、私たちが普段抱いている布の概念を大きく覆し、世界に認められた最新の技術と芸術性に触れる機会を与えてくれることでしょう。
    会期
    2005年4月16日(土)〜5月15日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館16:30まで)
    料金
    大人300(240)円、大学・高校生150(120)円 ※( )内は20名以上の団体割引料金 ※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料 ※この料金で常設展示もご覧いただけます
    休館日 月曜日、ただし5月2日(月)は開館
    会場
    群馬県立近代美術館
    住所
    〒370-1293 群馬県高崎市綿貫町992-1 群馬の森公園内
    027-346-5560
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    東京国立博物館(本部事務局) 人事担当募集 [東京国立博物館]
    東京都
    北海道上富良野町郷土館 郷土学習推進員募集(地域おこし協力隊) [上富良野町郷土館]
    北海道
    新潟市歴史博物館 学芸員(嘱託職員)募集! [新潟市歴史博物館]
    新潟県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと70日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと85日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    もうすぐ終了[あと14日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと65日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと49日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)