わざと表現 -日本画の技法案内

    高崎市タワー美術館 | 群馬県

     「日本画」は明治時代になって文化の洋風化が進むなかで、油彩や水彩などのいわゆる洋画・西洋画に対して、日本の伝統的な技法に従って描かれた絵画という意味で定義された言葉です。一般には、墨や岩絵具などの顔料を、膠(にかわ)によって絹や和紙に定着させるものを日本画と読んでいます。長い年月に培われた伝統的な技法を守りながらも、独自の表現技法を模索し、多岐にわたり変貌をとげながらその時代に行き続け、今日に受け継がれてきました。現代の日本画のなかには、その伝統を継承しつつも、一見すると洋画と見間違うほど絵具を厚塗りした作品や従来にない表現が行われているものなど、より多様化しています。  本展では、日本画の2大筆法である線を主体とする「鉤勒法」(こうろくほう)と面を主体とする「没骨法」(もっこつほう)の作品や、金の箔・泥(でい)・砂子(すなご)の使用による装飾効果の違い、ぼかしやにじみなどの伝統的な表現技法、そして現代日本画のさまざまな表現を紹介し、日本画への理解を深めていただきます。
    会期
    2005年7月2日(土)〜8月31日(水)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00、金曜日のみ10:00~20:00
    (入館は閉館の30分前まで)
    料金
    一般500(400)円、大高生300(250)円、中小生200(150)円 ※( )内は20名以上の団体割引料金 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方および付添の方1名、65歳以上の方、未就学児は無料となります。 ※市内に居住する小中学生は、毎週土曜日は無料となります。
    休館日 毎週月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日
    会場
    高崎市タワー美術館
    住所
    〒370-0841 群馬県高崎市栄町3-23 高崎タワー21 3・4F
    027-330-3773
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    学芸員募集中!奄美和光園交流会館 [奄美和光園交流会館]
    鹿児島県
    高知市職員(発掘調査員)募集 [高知市民権・文化財課]
    高知県
    新宿区文化財研究員(埋蔵文化財担当)募集 [新宿区文化観光産業部文化観光課文化資源係(新宿区役所第一分庁舎6階)等]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと51日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと29日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと168日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと36日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    松屋銀座 | 東京都
    モンチッチ展
    もうすぐ終了[あと2日]
    2025年8月13日(水)〜8月25日(月)