生誕100年記念 難波田龍起展 -その人と芸術-

    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都

    1905(明治38)年8月13日に北海道で生まれた難波田龍起は、高村光太郎との邂逅から美術に関心を抱き、昭和初年に本格的に画家を志すにいたりました。第二次世界大戦後は一貫して抽象絵画の探求に転じ、純粋に線と色彩が喚起させるイメージの構築を追及してゆきます。 1997(平成8)年に92歳で亡くなるまでの長い生涯の間には、さまざまな出来事がありました。とくに70歳前後に、最愛の息子で同じく画家としての道を歩みだしていた次男・史男(享年32)と長男・紀夫(享年35)に相次いで先立たれるという不幸に見舞われますが、その苦悩を乗り越えた後に、魂の結晶とも呼ぶべき、深い精神性をたたえた清澄、清明な心象風景という独自の画境に到達したのでした。 東京オペラシティ アートギャラリーが開館した1999年にも「生の交響詩 難波田龍起展 日本的抽象の創造と展開」と題する大規模な回顧展を開催して好評を博しましたが、本展では、生誕100年という記念すべき年に、作品と資料によってあらためてその足跡をたどろうとするものです。寺田小太郎氏の寄贈による東京オペラシティコレクションを中心とした作品を横軸に、ご遺族のもとに保管されていた父・憲欽ゆかりの資料、青年時代の詩文、高村光太郎が龍起に宛てた書簡、未公開のスケッチブック、アトリエに残された遺品等を縦軸にして、画家・難波田龍起の人と芸術を振り返ることで、画家の創造の知られざる背景が浮かび上がることと思います。 また、本展の開催に合わせ、上階のギャラリー3・4では、次男・史男の個展「収蔵品展018 難波田史男」を開催いたします。全館を使用して難波田父子をご紹介するまたとない機会となることでしょう。
    会期
    2005年7月15日(金)〜9月25日(日)
    会期終了
    開館時間
    11:00~19:00、金曜・土曜日は~20:00まで(入館は閉館30分前まで)

    ※ただし、展示により変更の可能性があります
    料金
    一般800(600)円、大高生600(450)円、中小生400(300)円 ※収蔵品展018「難波田史男」、「projectN22 高木紗恵子」の入場料を含みます ※( )内は15名以上の団体料金。その他、閉館1時間前より入場料半額、65歳以上半額 ※土日祝日の中小生無料、割引の併用はできません
    休館日 月曜日(祝日の場合翌火曜日)、8月7日(日)(全館休館日)
    会場
    東京オペラシティ アートギャラリー
    住所
    〒163-1403 東京都新宿区西新宿3-20-2
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    【日本科学未来館】全国科学館連携協議会の運営を担う常勤職員の募集 [日本科学未来館]
    東京都
    宮城県石巻市 学芸員(考古3名・正規職員)募集! R8.4採用・6.16応募〆切 [石巻市生涯学習課・石巻市博物館]
    宮城県
    横山美術館 学芸員(契約社員)募集 [横山美術館]
    愛知県
    兵庫県立考古博物館等 埋蔵文化財技師募集 [兵庫県立考古博物館等]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
    「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
    開催中[あと117日]
    2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと18日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと125日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと46日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと74日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)