ふたりの人生は、夫婦の鏡でした。

    大河ドラマ『功名が辻』特別展 「山内一豊とその妻」展

    【2025年度中まで全館休館予定】東京都江戸東京博物館 | 東京都

     尾張国(現・愛知県)に父・盛豊の第四子として生まれ、槍働き一筋で、主を代えながらも戦国時代を生き抜き、大功を成した山内一豊(1545-1605)。  父の戦死により若くして放浪の身となった一豊は、豊臣秀吉にその槍使いを見初められ、秀吉の家臣として織田信長の浅井・朝倉攻めに参加。朝倉の将・三段崎勘右衛門を討ち取るなど大きな働きを見せました。  このころ生涯の伴侶である夫人(見性院)と出会ったといわれています。  信長没後は、豊臣秀吉の天下統一への道とともに、時代の流れに乗るように出世を重ね、やがて、徳川家康に関ヶ原の合戦での働きを評価され、掛川城主から土佐藩主となり土佐藩の礎を築きました。  一豊がここまでの地位を築くことができたのも夫人の存在が大きいと言われており、「内助の功」として数々の美談を残しています。  本展覧会は、平成18年のNHK大河ドラマ「功名が辻」と連動して開催するもので、卓越した時代感覚と器量で戦国の猛者たちと渡り合い、土佐の国を治めた一豊や夫人の人となりを、彼らゆかりの文物により、その時代背景とともに紹介します。  また、秀吉の妻・高台院(おね)や淀君(秀吉側室)をはじめとした戦国時代の女性たちに関係する歴史資料も展示し、戦国の世の女性たちの生き方を紹介するとともに、16代にわたり土佐藩主をつとめた山内家から高知県に移管された6万6千点を超える山内家伝来の名宝の中から、選りすぐりの品を展示し、近世大名の華麗で洗練された文化も紹介します。
    会期
    2005年12月23日(金・祝)~2006年2月5日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:30
    ※入館は閉館の30分前まで。
    料金
    一般:1200円(960円)、大学生・専門学校生960円(760円)、高校生・65歳以上600円(480円) <常設展共通券> 一般1440円(1160円)、大学生・専門学校生1160円(930円)、高校生・65歳以上720円(580円) *( )内は、前売料金および20名以上の団体料金。 *次の場合は観覧料が無料です。 中学生以下。身体障害者手帳・愛の手帳などの交付を受けている方、およびその付添者2名 *常設展との共通券(前売、当日とも)は、江戸東京博物館のみで販売いたします。
    休館日 毎週月曜日(ただし1月2日、9日、16日は開館)、年末年始(12月28日~1月1日)*新年は1月2日(月・祝)から開館
    会場
    【2025年度中まで全館休館予定】東京都江戸東京博物館
    住所
    〒130-0015 東京都墨田区横網1-4-1
    03-3626-9974(代表)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと281日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと10日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと37日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと93日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと65日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)