風俗画にみる日本の暮らし -平安から江戸-

    出光美術館 | 東京都

     これらを「おもしろさ」という観点で見た場合、テーマのおもしろさももちろん重要ですが、どのように描くかという表現の方法もそれに劣らず重要な点です。非日常の世界を描く、多分に刺激的な絵画も悪くないのですが、何気ない日常という、さほど刺激のないモチーフの深奥に潜む人生の機微や真実をいかにおもしろく見せるかということを画家が工夫した絵画にも、広い表象世界が秘められているということができるのではないでしょうか。たとえば、私たちの喜怒哀楽という感情の世界は無限です。したがってそれをあらわそうとすれば、やはり無限の可能性があるということができるのです。  そのような視座のもと、本展では平安時代から江戸時代にかけての主に庶民の暮らしぶりや楽しみを描く風俗画を、日々の営み・労働・病・老い・死・観光・異国へのあこがれ・歌舞伎・遊び(おもに遊郭での遊楽)といった点から見たいと思います。描かれた人々の活き活きとして真剣で一生懸命なようすを見るにつけ、現代を生きる私たちは、思わず自分の日常のあり方を見つめ直したくなります。  こういう何気ない日常を、いかにていねいにそして活き活きとあらわすかに腐心した、平安時代から江戸時代までの画家の想像力と表現力を鑑賞したいと思います。
    会期
    2006年3月4日(土)〜4月23日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
    料金
    一般800円、高大生500円(団体20名以上200円引)
    休館日 毎週月曜日休館
    会場
    出光美術館
    住所
    〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル9F
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    栃木県立博物館 博物館資料専門員(維管束植物) [栃木県立博物館]
    栃木県
    国立音楽大学 楽器学資料館 学芸員募集(嘱託職員) [国立音楽大学 楽器学資料館]
    東京都
    今治城、今治市河野美術館または今治市玉川近代美術館 学芸員募集 [今治城]
    愛媛県
    琵琶湖博物館 学芸員 歴史学(環境史) [滋賀県立琵琶湖博物館]
    滋賀県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと45日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと67日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと184日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと52日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと24日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)