新春特集陳列「高台寺蒔絵と南蛮漆器」

    京都国立博物館 | 京都府

     蒔絵は中世まで主に貴族階級の調度品を装飾する芸術でした。近世初頭になると、武士階級の台頭にともない、それまで蒔絵がなされなかった建築部材や日用の飲食器にまで金粉がちりばめられ、豪奢な漆器が出現します。  これが「高台寺蒔絵」で、秀吉の妻、おねが夫の菩提を弔うために建立した高台寺に由来します。同時の蒔絵厨子や須弥壇、秀吉夫妻ゆかりの調度類など、黒漆地に簡素な蒔絵技法を用いながらも、秋草などをじつに華やかに描いた漆器がその典型です。  一方、当時来日した西洋人、「南蛮人」たちもきらめく漆器に魅了され、蒔絵の宗教用具や家具を注文しました。この外国向きの漆器を「南蛮漆器」と呼びます。同時代の漆器ですが「高台寺蒔絵」とは全く仕様が異なり、海洋民族好みの貝の象嵌(螺鈿)が多用されています。大航海時代の贈答品、貿易商品として人気を博し、大量の南蛮漆器が南アジア、アメリカ大陸、ヨーロッパへ渡っていきました。  この特集陳列では、「高台寺蒔絵」と「南蛮漆器」の優品を一堂に展示いたします。桃山時代に花開いた二つの蒔絵様式をどうぞご堪能ください。
    会期
    2007年1月2日(火)〜2月12日(月)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00
    (入館は閉館30分前まで)
    ※特別展期間中は延長あり
    料金
    一般500円、大学・高校生250円、中学・小学生無料 ※第二・第四土曜日は無料観覧日
    休館日 月曜日(ただし、1月8日、2月12日は開館し、1月9日休館)
    会場
    京都国立博物館
    住所
    〒605-0931 京都府京都市東山区茶屋町527
    075-525-2473(テレホンサービス)
    075-525-2473 (テレホンサービス)
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    日本科学未来館 科学コミュニケーター募集 [日本科学未来館]
    東京都
    北九州市立自然史・歴史博物館 学芸員(植物)募集 [北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)]
    福岡県
    越前市役所 事務(学芸員)募集 [越前市役所]
    福井県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと43日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと28日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと21日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと28日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと12日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)