
美術館「えき」KYOTO「円空展 330年の祈り」会場
浄土宗の修行僧にして、独創的な仏像彫刻家である円空(1632-1695)の没後330年を記念する展覧会が、美術館「えき」KYOTOで開催される。
展覧会では、円空が32歳で仏像制作を始めて以降の約30年間に、日本各地を巡歴しながら彫り遺した総計12万体にも及ぶ像の中から、現存が確認されている5400余体の中より、関西初公開を含む優れた像を厳選して展示。
自らの悟りの境地を追い求めた初期の思想「上求菩提(じょうぐぼだい)」と、庶民を仏の道へ導き救済を目指した晩年期の「下化衆生(げけしゅじょう)」という二つのテーマで、円空の信仰と布教姿勢の変遷を、躍動感のある鑿(のみ)遣いによって表現されたさまざまな祈りのかたちを通じてたどる。
「円空展 330年の祈り」は、2025年8月30日(土)~10月6日(月)に開催。入場料は一般 1,200円など。

美術館「えき」KYOTO「円空展 330年の祈り」会場

美術館「えき」KYOTO「円空展 330年の祈り」会場

薬師如来 延宝4年(1676)頃 三明神社(一宮市博物館寄託保管)