渡辺安友展

    宇都宮美術館 | 栃木県

     渡辺安友は1916(大正5)年、栃木県石橋町に生まれました。旧制・石橋中学(現・栃木県立石橋高校)を卒業後、東京美術学校(現・東京芸術大学)師範科に入学し、日本画家・川崎小虎との出会いから日本画の道へと進みます。日本画を選んだ理由として、渡辺は「顔料の持つ色感や材質感が自分の個性になじんだ」と述懐するように、渡辺はすぐれた色彩感覚に恵まれていました。その天性は、1940(昭和15)年の最初期の作品にすでに表れ、大胆な色使いと色面構成という当時として斬新な作品を結実させています。そして1943(昭和18)年、第6回新文展に初入選を果たしました。くしくもこのとき、ともに戦後の栃木県画壇を牽引していくことになる米陀寛とそろって初入選となります。戦後、渡辺は作品発表の場を日本美術院へと移し、郷倉千靭の門下となります。同門には、栃木県出身の日本画家、島多訥郎もいました。院展への初入選は、1950(昭和25)の第35回院展であり、その後、毎年入選を重ねました。  渡辺の画業は、おおまかに3つの時期に分けることができます。初期の色鮮やかな色面構成による詩情をたたえた作品の時期と、中期の色調をおさえた構成的作品と色彩ゆたかで物語性に富んだ作品とが並存する時期、そして海を主題とし、金や銀の色彩表現に新境地を開く時期です。本展では、これらの時期の本画とともに、スケッチなども交えながら渡辺の画業の全貌を紹介します。  また、画家としての業績とともに、渡辺の教育者としての功績も見逃すわけにはいきません。栃木師範学校時代から一貫して宇都宮大学で教鞭をとるかたわら、渡辺はいくつもの絵画研究会を組織し、若手の人材の育成に当たり、多くの美術家を育て上げました。一貫して地域に根を張り、周りの若い才能を育てるとともに、自らも大輪の花を咲かせつづけた渡辺安友の全貌を、ごゆっくり堪能してください。
    会期
    2006年2月11日(土)〜4月16日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館16:30まで).
    料金
    一般600円(480円)、大学生・高校生400円、中学生・小学生200円(160円) ※( )内は20人以上の団体料金 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保険福祉手帳の交付を受けている方とその介護者(1名)は無料。 ※宇都宮市内の小学生・中学生・高校生は無料。
    休館日 毎週月曜日、3月22日(水)
    会場
    宇都宮美術館
    住所
    〒320-0004 栃木県宇都宮市長岡町1077
    028-643-0100
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    独立行政法人国立美術館 国立新美術館 総務課事務補佐員(事業担当)公募(2025年8月29日17時締切) [国立新美術館]
    東京都
    COMICO ART MUSEUM YUFUIN 学芸員・美術館運営スタッフ募集 [COMICO ART MUSEUM YUFUIN]
    大分県
    栃木県立博物館 博物館資料専門員(維管束植物) [栃木県立博物館]
    栃木県
    国立音楽大学 楽器学資料館 学芸員募集(嘱託職員) [国立音楽大学 楽器学資料館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと42日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと64日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと181日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと49日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと21日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)